利用者さんの声

ADHDの「不注意特性」と職場でのつまずき 就労移行支援事業所で対策しましょう!

2025.10.22

発達障害のうちADHD(注意欠如・多動症)の人は、「集中が続かない」「気が散りやすい」などの特性を持っていることがあります。

これらの特性は、仕事を行ううえでミスを引き起こすことがあるので、注意が必要です。

ここでは、職場で起こりがちな3つのシーンを通して、どんな工夫で改善できるのかを考えていきます。


① ファイルの添付忘れ:「送ったつもりだったのに…」

Aさんは、クライアントへのメール送信でよく「ファイルの添付忘れ」をしてしまいます。
メールの本文を書き、満足して送信ボタンを押したあとで、ファイルを添付することを忘れたことに気づくのです。

ADHDの不注意特性により、メール本文を書くことに集中すると、ファイルを添付するという次の行動が抜け落ちてしまうのです。


② 会議の予定を忘れる:「頭では覚えていたのに…」

Bさんは、スケジュール管理が苦手です。
この日は、来週の会議の予定をカレンダーやメモに書かず、頭の中で覚えておくことで済ませていました。

会議当日、別の業務に集中していて会議のことをすっかり忘れてしまい、気づけば会議が終わっていました。


③ 報告書の提出ミス:「途中までやって満足してしまう」

Cさんは、上司から頼まれた報告書を作成中に、別の業務依頼を受けました。
「あとで仕上げよう」と思って別の仕事をしているうちに、報告書のことをすっかり忘れてしまいました。

ADHDの人は意識が別の対象に移る傾向が強く、複数のタスクを同時に扱うと「やったつもり」で終わってしまうことがあります。


不注意特性がもたらす影響

ADHDの人の多くは、こうした「うっかりミス」や「忘れ物」を繰り返すうちに、会社での評価を下げてしまいます。
また、「自分はだらしない」「努力が足りない」と感じ、自分自身の仕事に対するモチベーションを低下させてしまうこともあります。

このため、入職する前に特性を前提とした対策、仕組みづくりをしておくことが大変重要です。


職場で起こりやすい不注意の例と改善トレーニング

就労移行支援事業所では、こうした特性によるミスを減らすための実践的なトレーニングを実施しています。

① ファイルの添付忘れ改善トレーニングの例

  • メール作成の手順を段階化して練習する(本文作成→添付→送信の順番でチェック)

  • チェックリストを使って作業後に確認する習慣を身につける

  • 指差し確認や声に出して読み上げる練習を通して、抜け漏れに気づく力を養う


② 会議の予定を忘れることへの改善トレーニングの例

  • スケジュールを紙や手帳、スマホカレンダーに必ず書き出す練習

  • 大きな予定だけでなく、そこで行う内容も細分化してメモする

  • 終わったタスクはチェックして消す、確認の習慣をつくる


③ 報告書の提出ミスに対する改善トレーニングの例

  • 作業を段階ごとに区切り、完了チェックの習慣をつける

  • タスク管理表や付箋で進捗を見える化する

  • 模擬職場で複数の作業を順番に進める練習を行い、注意の切り替え方を身につける

このように、就労移行支援事業所では、実際の職場を想定した練習を行っています。


会社に理解を求めることの重要性

ADHDの不注意特性によるミスや忘れ物は、本人だけの努力では完全に防ぐことが難しい場合があります。

そのため、障害の当事者だけでなく、職場もADHDの特性を理解しておくことが大変重要です。

就労移行支援事業所は、障害を持った当事者と企業の仲立ちを行い、相互理解のためのサポートを実施しています。

  • 企業の担当者や上司に、ADHDの不注意特性やミスが起こる仕組みを説明し、理解してもらう

  • 必要に応じて、作業手順の工夫やチェック体制、リマインダーの利用など、職場での具体的な支援策を提案する

  • 本人が「失敗してしまった」と過剰に自己否定することがないよう、環境面でのフォローを整える

など、障害を持っている本人も、会社で一緒に働く人たちも、双方が安心して働ける環境を作るためのお手伝いをしています。


おわりに

ADHDの不注意特性は、日常や仕事での「小さなミス」として現れやすいものです。
けれども、工夫と理解によって、ミスの数を減らし、ストレスを軽くすることは十分に可能です。

大切なのは、「できないこと」に悩むことではなく、「どうすればできるか」と考える視点を持つことです。

大阪府堺市にある就労移行支援事業所ソース堺東・三国ヶ丘は、ADHDの特性に悩んでいる様々な人たちをサポートしてきました。

お困りのさいはぜひご相談いただければ幸いです。

【監修】

就労支援員 佐古順子

職場適応援助者(訪問型ジョブコーチ)、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種、P検3級、ビジネス実務マナー検定3級、秘書検定2級、簿記2級

 

2024年度 就職者 32名!!

大阪府堺市にある就労移行支援事業所 ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

申し込みフォーム