1. 発達障害と就労の課題
発達障害(ADHD、ASDなど)のある方は、就職活動や職場での業務において特有の課題を抱えることがあります。
-
面接で自分の強みや特性をうまく伝えられない
-
履歴書や職務経歴書の作成に時間がかかる
-
短時間での適性検査や筆記試験で実力を発揮できない
-
急な業務変更や曖昧な指示に戸惑う
-
職場の人間関係や報連相のタイミングが難しい
これらは「努力不足」ではなく、特性の違いによるものであり、適切なサポートと環境調整によって改善が可能です。
2. 就労移行支援事業所とは?
就労移行支援事業所は、障害や病気のある方が一般企業への就職を目指すための国の福祉サービスです。利用期間は原則2年間で、以下の支援を行います。
-
生活習慣の改善(就寝時間の安定、日々の運動習慣のサポート、メンタル不調の相談など)
- 職業訓練(パソコン、ビジネスマナー、軽作業など)
-
就職活動のサポート(履歴書作成、面接練習、求人検索サポート)
-
就職後の職場定着支援(企業との連携・お悩み相談)
就労移行支援事業所を利用することで、特性に配慮した環境で安心してスキルを身につけ、社会復帰の準備ができます。
3. 就労移行支援事業所を利用するメリット
3-1. 専門スタッフによる個別支援
発達障害を持った方へのサポートの経験豊富なスタッフが、一人ひとりの特性を理解しながら伴走します。
3-2. ひとりひとりの特性に配慮した訓練プラン
-
パソコンスキル習得(Word、Excel、PowerPoint、タイピングなど)
-
ビジネスマナー(挨拶、電話、メール作成)
-
コミュニケーション練習(ロールプレイ、会話のきっかけ作り)
-
ストレスマネジメント(特性に合ったリラックス方法)
- ストレッチなど軽い運動プログラム
など、就労移行支援事業所にて受けられる訓練は多岐に及んでいます。画一的なカリキュラムではなく、あなたの「得意」を生かし「苦手」を補う形でトレーニングを進めます。
3-3. 職場見学・実習
連携している実際の職場で、企業見学や実習に参加できます。
これにより、実際に仕事に就いたさいの職場でのギャップや不安を最小限に抑えられます。
3-4. 就職活動の全面サポート
履歴書作成から面接練習、企業への特性説明まで、就職活動のあらゆる面を支援します。
必要に応じて面接同行も行い、安心して就職活動が進められるようサポートします。
3-5. 職場定着支援で長く働ける
就職後も定期的にフォローを行い、困りごとがあれば企業と連携して解決します。
長期就労を目的としたサポート体制が整っています。
4. 就職者の事例
事例1:Aさん(30代・自閉スペクトラム症)
細かい作業は得意ですが会話が苦手だったAさんは、過去に短期離職を繰り返していました。
事業所で報連相の方法やス職場での雑談の対応方法などコミュニケーションスキルを学び、現在はデータ入力の仕事で2年以上勤務を継続中です。
事例2:Bさん(40代・ADHD)
時間管理が苦手で遅刻が多かったBさんは、メモやスケジュール管理ツールの活用法を学びました。
現在は事務職として勤務し、遅刻することなく働けています。
5. 未来への一歩
発達障害があるからといって、働くことをあきらめる必要はありません。
就労移行支援事業所は、あなたが社会で力を発揮できる未来をつくる場所です。
私たちは、障害を持っている方が安心して職場に定着し、長く活躍できるよう全力でサポートします。
新しい未来の第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
【監修】
就労支援員 佐古順子
職場適応援助者(訪問型ジョブコーチ)、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種、P検3級、ビジネス実務マナー検定3級、秘書検定2級、簿記2級
2024年度 就職者 32名!!
大阪府堺市にある就労移行支援事業所 ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083