コミュニケーションの鍵
傾聴で良質な人間関係を築ける?!

 

自分:なんで分かってくれないの!?(理解されない(゚д゚lll))

家族や相談相手:どうして相談してくれないの?ちゃんと思っていることを伝えてよ!(;゚Д゚)

・・・というやりとりを生きていたら一度は経験したことがありませんか?

 

こんにちは^^

ソース堺東の小川です。

 

コミュニケーションがすれ違うと嫌な思いや困ることがありますよね。

実はそれ、知ることによって全く違うアプローチが可能なんです!

 

ソース堺東では先日「ピアカウンセラー講座」を開催しました♪

 

ところで「傾聴」ってご存じでしょうか?

傾聴とは…相手の話に耳を傾け、熱心に聞くスキルのこと。もともと心理学のカウンセリングなどに用いられるテクニックで相手が本当に話したいことを引き出して理解することを目的に用いられているそうです。

基本的に人は自分を分かってもらえると嬉しい為、良質な人間関係を築くのにとても役立ちます。

 

良い人間関係がもたらしてくれる影響についてネットで調べてみると…

・身体的健康や精神的健康を得ることができ、幸福を感じることができる

・良い人間関係は常に自分の背中を押してくれる

・人間関係が教育や地位などよりも大きな影響を受けるとされている

・人間関係が変わることで自分に入ってくる情報が変わり良い影響がある

と、すごく今後の人生を豊かにしてくれそう!!

 

とは言ってもいきなりやってみよう!で出来るかと言うと…ちょっと難しいと思われます(゜_゜)

ポイントを知る為、ソースではピアカウンセラーの資格学習(※合わせて病識理解にも役立つ勉強です)があるのですが、この度の講座では学ばれた方や利用者さんが参加されてスタッフと共に傾聴スキルの実践練習に取り組まれました^^

 

ついつい上手に話さなきゃ!と話せないことに落ち込むことが日々あるかもしれません。

でも本当は聞くことが最初の第一歩。

 

そしてピアは『仲間』が対等な立場で話を聞いてサポートします。

誰にも分ってもらえなかった気持ちを分かってもらえる・汲み取ってもらえる・それによりご本人が元気になり回復されていくのを側で見守ることができる素敵な役割。

 

なので傾聴が出来るようになると自分だけではなく周囲もコミュニケーションが楽になります。

とってもお得なのです(笑)

 

特にグループワークをすることで、なぜ伝わらないかを客観的に知ることが大事。

そして知識として知っても実際に使ってみないと自分の物にはならないので、楽しく練習♪

実践してみることで自分の話し方に気づいたり・人の会話を見ることで発見があったり・指摘してもらって学びがあったご様子。

このような機会を何度か経験する中で、新たな会話のパターンを会得していって頂ければと思います。

 

又、実際に資格取得された利用者さんから頂いたコメントを頂きました♪

【Hさん】

「受ける前、勉強する前はとても緊張し、出来るかどうか不安でした。最初はスムーズに進むかと思いましたが、だんだん奥の深さに難しさ、大変さを感じました。スタッフの方に見てもらい何度も考えて、ようやく進むことが出来、終了を迎えました。合格をしてみてホッとしましたが、スタッフの皆様のお力が大きいと感じずにはいられません。最後まであきらめず頑張って良かったと思います。」

とても熱心にコツコツと取り組まれて2ヶ月で取得されました✨

私達スタッフも笑顔が見られて嬉しいです。

 

出来ないと落ち込むのは、もしかするとやり方を知らないからかも?

ピアカウンセラー(傾聴)だけではなく、練習していくことでどんどん楽や自信を作っていけるかもしれません(⌒∇⌒)

 

ソースでは色々なプログラムをご用意しております♪

試験料補助制度などもありますので、お気軽にお問合せ下さいね♪♪

お電話お待ちしています📞

 

2019年就職内定者 20名!

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の

< 働きたい!> という気持ちを

全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも

大歓迎です。

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

 

☆お気軽に事業所の雰囲気などを見ていただけます

【ソース堺東】事業所見学・説明会のお知らせです。

 

☆お悩み聞きます

【ソース堺東】発達障がいのお悩み、聞きます。

 

☆チラシで詳細をご確認下さい

ソースの2020年のチラシ完成!!

以前にもご報告いたしましたが、ソースのスタッフがラジオに出演します。放送が迫ってまいりましたので、改めてご報告!!

2020年1月4日(土)&1月11日(土)

20:30~21:00

ラジオ放送局 ゆめのたね

梅酒ソムリエ金谷すぐるさんの『梅酒GAナイト』

この度ご縁をいただきソースが出演をさせて頂きます‼

 

ゆめのたねさんは

〜ご縁・応援・貢献〜
あなたの夢を応援する
インターネットラジオ局

 

素敵な機会を本当にありがとうございます✨

 

収録は12月中に行いました。

みなさんに”『就労移行支援』という制度”を知っていただきたいという思いが収録されています(o^^o)

収録前に小林代表が「もし、働けなくなったら…。そうなった時にこういう制度があると知っているだけで安心できると思うんです。資格がとれたり、不安な時に相談に乗り続けてくれる人達がいるってすごく勇気づけられ助かると思うんです。知らないと選択肢に入らない。それって本当にもったいないですよね。」と想いを聞かせて下さいました。

そこから全国では様々な熱い思いでサポートされている支援員さんがいらっしゃると思いますが、1支援員として、このブログを書いている小川もお話させていただきました。

 

金谷さんが事前にしっかりと打合せをして下さり、

なぜソースを創ろうと思ったのですか?

どんなお仕事・活動ですか?

苦労した事や挫折したことはありますか?

やっていて良かったことは?

など丁寧に聞いてまとめて下さいました。

 

Q.就労移行とは?

A.自治体から指定を受け、障害のある方が就職のために必要な知識・能力の向上を目的とした訓練や準備、就職活動支援を行なう事業のことです。18-65歳を対象とし、各種障害者、手帳をお持ちの方、または診療内科やメンタルクリニックの医師の意見書をもらえる方で単身通所が出来る方、就職意欲のある方が対象。(利用料は多くの方に無料でご利用いただいています。)

 

そしていよいよ収録♪

話した言葉がイヤホンを通してすぐに自分の耳に入る…!

金谷さんのナレーションがすごい…!

ノーカットの為ちゃんと伝えられるかな…!

と、本番が始まると急に緊張してしまい…私は打合せ内容が飛びました(笑)

 

普段利用者さんに「就職はゴールでなく、ご自身の欲しかったが実現する新しいスタートですよね(^^)」と話しているはずが「就職はゴールです(`・ω・´)キリッ」などと伝えるまさかのニアミスw

 

そして普段事業所を見ていて伝えたかったことは、

みなさん”就職”に違いを作りたくて、勇気を出されて来られ、訓練を通し成長されて、時折見たくなかった自分のクセと葛藤しながら、素晴らしく進まれています。大切に日々を積み重ねた結果が長期就職という形で実を結んでいます。

上手くいかない事や失敗も沢山あります。それも全て自己理解という宝物になります。

 

もし”どうしよう?”と思った時は、就労移行を検索してみて下さい。

事業所によってカラーが違いますので、ご自身に合う所を諦めずに見つけていただきたいです。

 

ゆめのたね放送局↓

https://www.yumenotane.jp/

2020年1月4日(土)&1月11日(土)

20:30~21:00時点で関西チャンネルを押していただくと流れると思います。

 

 

2019年就職内定 20名!

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の

< 働きたい!> という気持ちを

全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも

大歓迎です。

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

 

卒業された方達の声(スタッフblogより)

就職おめでとうございます。

資格にご興味のある方

【ソース堺東】✨資格・合格おめでとうございます✨

無理なく働き続けていく為に大切なこと

【ソース堺東コラム】働き続けるために

合わせてご覧ください♪

 

 

近頃よく耳にするようになった「発達障がい」ということば。

脳機能の障害によって、コミュニケーションであったり、対人関係の構築をはじめ、いろいろな部分で生きづらさを感じている人たちがいます。

じつは私も数年前に発達障がいと診断されまして、これまで周囲の人から「変わり者」と言われてきたことにやっと合点がいきました。

いまは就労移行支援事業所にて、さまざまな方の就労をサポートしている、つもりなのですが、私、忘れ物が非常に多く、

利用者の方から「岩﨑さん、今日は忘れ物してない?」と、逆にサポートしてもらっています!

いつもありがとうございます^^

 

発達障がいの講座に行ってきました!

 

さて、私は先日、住之江区民センターで行われた公開講座に参加してまいりました。

「当事者と共に考える 当事者がつながるということ ~大人の発達障がいの現状を踏まえて~」

というタイトルの講座です。

ご本人も発達障がいを持っていて、この障がいが一般に認知されていない頃より自助会を運営してこられたNPO法人DDAC代表の広野ゆいさんより、お話を伺った次第です。

広野さんが発達障がいの診断を受けたのは20年ほど前のことで、お医者さんですら発達障がいに理解のない方が多く、診察に行って説教をされることもあったとか。

講座で広野さんがおっしゃっていたのですが、

「できないんじゃなくて、やらないんでしょ」

「それくらい誰でもありますよ」

なんていう言葉は発達障がいの当事者には結構グサッとささるのだそうです。

たしかに……

 

じぶんを受け入れる

 

忘れものや感覚過敏、あるいは鈍感さ、スケジュールを守れない……

発達障がいを持っている人はこういったことで悩んでいます。

その悩みを低減するには、気持ちや根性ではなく、認知特性、感覚、思考回路の違いを知ることが肝心、というのは最近では当たり前のこととなりました。

そういう認識を巷間に広めてくださったのが広野さんをはじめ、早期から発達障がいのサポートを行っていた人々です。頭の下がる思いです。

「自分を否定することなく、そのままに受容する」という広野さんの力強い言葉に勇気づけられました。

自分はなんか他の人とは違う……

あたりまえのことができない……

といった悩みを持っている方、助け合える人々が必ず近くにいると思うので、連絡を取ってみてください。

私をはじめ、ソースのスタッフもお力添えできれば幸いです。

 

ソース堺東 岩﨑 友寛

2019年就職内定 現在17名!

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の

< 働きたい!> という気持ちを

全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも

大歓迎です。

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

 

 

 

 

すっかり朝夜、寒くなりコタツが恋しくなる季節が近づいて来ましたね。

皆さま風邪など引かれていませんか?

旬の食材を食べることで、美味しく体調管理にも気を付けていきたいですね!

 

ソース堺東 生活支援員の小川です(^^)

 

 

先日ソース内でお絵描き茶話会をしました♪

(11月中は毎週金曜日にあります)

 

そのいきさつについて、

10月半ばに「就労準備講座」でキラーストレスについて利用者さんと動画を鑑賞し、

ストレス・ストレス社会・うつ病…言葉では分かりますが、実質として知ることで恐ろしいことが見えて来ました!!

 

ストレスとは?

ストレスとは、環境によって心や体に負担がかかっている状態のこと。

特に、ストレス要因(ストレッサーということもあります)により、心や体に負担のかかった状態(ストレス)がおき、これがいろいろな反応や症状をおこし(ストレス反応)、長期にわたると健康問題にかかりやすくなると考えられています。

 

ストレスがかかり続けるとコルチゾールというホルモンが出て、脳の海馬を萎縮させてしまうそうです。

不安感が強くなったり、恐怖感、ストレスに弱くなったり、人格までも変わってしまうとのこと。身体反応が出た時はストレスがかかっているサイン。

 

 

頑張りたいのに頑張れない…!知らずになってしまい出来ない自分を責めてしまう・負のスパイラルにハマる…。無意識になってしまうのが恐ろしいですね。

 

 

そこで大事になってくるのがストレス対策°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

人により発散方法は違うと思います。

 

その中でも共通して効果の高いものは皆さんご存じでしょうか?

 

それは”笑う”こと。

笑うことは免疫システム全体のバランスを調整します。

笑顔になることで病気やストレスを遠ざける効果あり!!

…と調べたら出てきました。

素敵ですよね。

 

 

という所から今回の茶話会では”笑う”ことをメインに。

 

茶話会では話すことも多々♪

レクリエーション要素のあることも多々あります♪

イベント参加から、ストレス発散をして上手くいく流れを作り出します。

 

最初に引いたお題は「ムック」…

※ただのお絵かきではありません。頭担当、体担当の2人1組で今回は皆で絵を描きました(笑)

 

えぇー!分からないーー!という中で描いて組み合わせる。

もうニヤニヤが止まりません( ̄ー ̄)

皆さん真剣に描かれました。時に笑い声が混じりながら。

 

その次のお題は「ムーミン」…「アンパンマン」…「ミッキー」…

記憶を頼りに描き進めましたよ~w

この出来ない加減が最高に良いのです。

 

最後はホワイトボードが賑やかに♪

楽しく笑い免疫力が高まる。

ストレス対策が出来る。

良いサイクルを作り出す。

 

皆さんが就職後に疲れ果ててしまわないよう、笑うことの大切さを実感して頂き、ご自分の力で作り出せるお手伝いの機会になればと思います。

 

ソースのブログををご覧になって下さっているのは、ご本人様かもしれませんし、親御様、周囲の方達、利用者様(卒業された方)かもしれません。

 

利用者様には発見の機会に。

まだの方は知って頂き、興味を持ち、お気軽に電話で聞いて下されば嬉しく思います(o^―^o)

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

 

是非見学にもお越し下さいね♪

※事前予約があると、より詳細をお伝えできます。

 

*******************

2019年就職実績 現在12名!

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の

< 働きたい!> という気持ちを

全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも

大歓迎です。

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

少し涼しくなり秋を感じるようになりましたね。

皆さん、こんにちは。

ソース堺東 生活支援員の小川です(^^)

秋と言えば?やはり食欲でしょうか。運動や芸術の秋でしょうか?

ご自身の力を付ける為に学習される季節でしょうか?

何か新しいことを初めてみたくなる時期ですよね。

 

今年の夏は就職活動ももちろんですが、ソースに通われている利用者さんは資格取得にも力を入れておられました。

「自信がないです。」「とれるか分からない。」「全然頭に入ってこない(笑)」「何かしなきゃって焦るんです。」と不安があってもコツコツと学習された結果、「やりました!合格しました!!」と沢山の喜びの声と笑顔を見させて頂きました。

資格取得 おめでとうございます✨6-8月中

・ピアカウンセラー…1名

・P検(準2級…3名・3級…2名・4級…1名)

・住宅ローン診断士…1名

 

家で1人学習するのも良いですが、学習しやすい環境に身を置くのも良いものですね。共に頑張り、励まし力付けてくれる人がいるって心強いですよね。外的環境はとても大きいそうです。受講された方の合格率がとても高いのは、ご自分に合う環境を意識し身体を持って行くことの出来た成果かもしれません。

 

頑張った方にはソースからプレゼンも(⌒∇⌒)

 

自信を付け(取り戻して)その方らしく生きていく(働いていく)きっかけになったら、私達スタッフも嬉しいです✨

 

今も就職に向けてMOS Excel エキスパート・サービス接遇検定・太陽光発電アドバイザー・e-typing・秘書検定・ピアカウンセラーなどの資格を目指して取り組まれています。

 

ソースでは利用者の皆さんの目標に合わせて、各スタッフ細やかな支援を心掛けております。

新しい何かをしてみようかな?出来るかな?と思われた際には、お気軽に電話で問い合わせてみて下さいね。見学・体験もあります。

※色々なテキストを各種用意♪

 

そして初めての場所・人は緊張される方には!!

土曜日・レクリエーションイベントがあります。

 

先日は『牛乳パック工作~小物入れ~』を作りました(⌒∇⌒)

談笑しながら自分の好きを詰め込みました♪

工作系は作って楽しいだけではなく持って帰ることが出来て嬉しいですね~。

明日への活力になるので、楽しいと感じる心はとても大切だと思います。

 

ご自身にとっての楽しい・居心地がいい・一歩進めるかどうか?を良ければ一度、ソースで試してみませんか?

*******************

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の

< 働きたい!> という気持ちを

全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも

大歓迎です。

 

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

こんにちは!

ソースの岩﨑です。

このたび一般社団法人ソースは、設立2周年を迎えました!

これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝している次第です。

ソースでは、2周年記念特別グッズとして、オリジナルマグネットを製作しました。

このマグネット、ソースの利用者さんによるデザインコンペにて見事優勝を飾った方のデザインを採用させて頂いております。シンプルで爽やかな、とても素敵なマグネットに仕上がりました。デザインを案出して頂いた利用者さん、ありがとうございます。

さらに、軽作業プログラムとしてこのマグネットを袋につめていきます。参加していただいた方々、どなたも真剣に心をこめて作業を進めて下さいました。

皆様の集中力のおかげで、短時間で袋詰めが完了しました。

皆様、今後とも一般社団法人ソース堺東・三国ヶ丘をよろしくお願いいたします!!

 

生活支援・広報・イベント企画運営担当

岩﨑 友寛

***********************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

Photoshop講座で作成したチラシ

こんばんは、ソース堺東の小川です(⌒∇⌒)

このたび、お仕事体験として、堺市にある約30の障害者福祉施設で作られた焼菓子やアート雑貨、手作り商品などを集めた福祉アンテナショップ「PASEER」さんの展示販売会のチラシを、ソース堺東の利用者の方が制作いたしました。

ご自身のつくったポスターを撮影している利用者さん^^

嬉しい瞬間でしたね!

他の方達の作品も見える位置に貼りだして下さっていました。

お心遣いが嬉しく感謝です(o_ _)o))

楽しくお買い物もしてきました~♪

イベントを通して様々なご縁が繋がることも面白いですね。

 

今後もイベントをスタッフ・利用される方達と共に温めていきますのでこうご期待です♪

ブログやチラシから次回のイベントが見れますのでチェックしてみて下さいね!

************************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

 

こんにちは^^ソースの岩﨑です。

来週のソースのプログラム予定は以下の通りです。

 

【ソース堺東】

月:ストレッチ【ストレッチで体調を整えます】

火:就労準備講座【就職に役立つ知識を学びます】

  Photoshop講座【お店のPOPづくり】

  少人数ソーシャルスキルトレーニング

         【対人関係や集団行動を上手に営んでいくためのスキルを磨きます】

水:テーマでトーク

  利用者さんによるExcel講座

木:コーピング講座【ストレスを減らすためのプログラムです】

金:利用者さん主催イベント 

土:利用者さん主催イベント

  レクリエーション振り返り

 

【ソース三国ヶ丘】

月:ストレッチ【ストレッチで体調を整えます】

火:就労準備講座【就職に役立つ知識を学びます】

水:コーピング講座【ストレスを減らすためのプログラムです】

木:しんどい時にパパッと作れるおかずレシピを考える!

金:ジョブトレーニング【実務的な仕事の訓練を行います】

  Photoshop講座【お店のPOPづくり】

土:しんどい時にパパッと作れるおかずを作って食べる!

※予定は急遽変更になることがあります。

 

ソースにまだいちども来たことない!という方も、お電話さえ頂ければ飛び入り参加OKです!もちろん見学だけでも結構ですよ^^(電話は月曜日~土曜日の9:00から18:00までつながります)

 

生活支援・広報・イベント企画運営担当

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

今週のソース堺東のイベント予定は以下の通りです。

水:【ソース2周年イベントについて話す】

  【利用者さんによるExcel講座】

木:【コーピング講座:ストレスを減らすためのプログラムです】

金:【模擬面接】 

土:【利用者さん主催レクリエーション】

(※予定は急遽変更になることがあります。)

ソースにまだいちども来たことない!という方も、お電話さえ頂ければ飛び入り参加OKです!もちろん見学だけでも結構ですよ^^(電話は月曜日の9:00からつながります)

 

生活支援・広報・イベント企画運営担当

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

【夏と言えば学生野球!白球を追うプレイヤーの姿に心を打たれます。学生時代に野球に打ち込んでいたソース三国ヶ丘の利用者「喋ったらコンビニ」さんの熱い連続コラムがスタートします。どんな境遇にあっても努力すれば誰かが見てくれていること、かならず評価してくれる人がいるという、非常に示唆に富んだお話です。どうぞお楽しみください!!】

人生送りバントと補欠の意地

【第1回】洗礼の日々!

 

どうも‼

ソース三国ヶ丘 利用者 「喋ったらコンビニ」です‼ 夏になれば、学生時代の部活に明け暮れた日々を、思い出します。今回は、私の中学時代の部活動で得たこと、気づいたことを、書いてみようと思います。

 

 私は小学生時代に野球部、ソフトボール部、サッカー部など、色々とスポーツをしていました。野球部ではキャプテン、エース、4番でした。しかし、試合では、1勝もしたこともなく、全敗で終わりました。このころは「友達と楽しく野球が出来たらいいかな」という気持ちでしか野球をしていませんでした。

 中学生になり、2歳年上の兄とその友達にすすめられ、野球部に入ることを決めました。これがきっかけで、波瀾万丈な中学生生活を送ることとなったのです。

野球部入ってまだ間もない時の、最初に迎えた金曜日のこと。翌日に練習試合が入っていて、準備のためにグランド整備など、ラインをひいたりとしていたのですが、部活に入ったばかりで、まだ要領がわかりませんでした。2年生が中心となり、準備をしてくれたのですが、その状況を見た3年生から、

 「1年が何で率先してやらんねん‼ わからんねんやったら誰かに聞けや‼ おいっ‼」

 と、叱責されました。こういうかんじで、私の中学野球が始まりました。

 入部してから約1ヶ月がすぎ、部員数も増えてきたところで、監督から発表がありました。ノックを実施して、1年生のレベルを見たい、とのこと。私は、ライト、セカンド、サード、ピッチャーと4つのポジションを順番に周って、ノックを受けました。衝撃でした。同期のみんなが私よりも格段にうまかったのです‼

チームメイトの多くが小学生のころに所属していたのは、大会で優勝していたり、優勝候補のチーム。精鋭揃いでした。ノックの翌日から、同期の精鋭は、1軍チームに合流し、早くも主力メンバーと一緒に本格的な練習を開始しました。

 私はというと、2軍の中でも究極のお荷物的存在でした。草むしりと石拾い、それが終われば無限外周。練習後はグランド整備と道具の手入れや片付けをして、1日が終わる、という流れで、ボールには一切触れません。それが2年の夏の新チームになるまで続きました。その間、「チームお荷物のまとめ役」に指名されたのですが、なにも嬉しくありませんでした。

 月日がすぎて、2年生の夏に上級生が引退し、私とその同期による新チームが始動しました。監督は皆を集め、新チームの主将を発表しました。

「新チームの主将は、喋ったらコンビニ‼ お前や‼」

 監督はそう言ったのです。私には、何が何やら、まったくわかりませんでした。

 「なぜ俺? チームの練習なんか参加したことないのに、何で?」

 頭がパニック状態でした。思い出しても、笑ってしまうぐらいです。なぜ監督が私を主将に指名したのか。その真意を私は、チームを引退してから知ることになりました。

野球部には、野球のうまさではチームの戦力になれない人たちがいます。3年生の最後の大会の2ヶ月前、戦力になれない部員は、1軍の裏方にまわり、主力メンバーの全面サポートに入ります。監督は、サポート役に回った私の上級生たちから、私の部活に対する取り組みをヒアリングしていたそうです。

 「喋ったらコンビニは、草むしり、石拾いの時でも、真剣にやっている。1年生に声をかけたり、面白いネタをしたり、モノマネをしたりして笑わせ、時にはサボっている部員に注意したりもしている」

「無限外周が始まる前に『よし‼ あの太陽に向かって走るぞぉー‼ 走って青春しよぜ‼』と、全員が笑顔になる言葉を毎日言って、途中で走れなくなった1年生に、絶対に声をかけている。いつもみんなを見て、誰よりも早く走っている。上級生である僕たちにも、気を使ってくれた。頼もしい後輩だと思えたし、刺激にもなった」

 サポート役の上級生たちは、こういったことを監督に伝えてくれていたのです。

私は、ただ自分の置かれている状態が、悔しくて悔しくてたまりませんでした。だから部活外での練習も必死にやりました。送球の練習と守備の練習とピッチング練習を入念に行い、バッティングセンターではバントの技術を磨きました。ストラックアウトで制球力も磨きました。監督は、ボールに触れなくても、腐らないで真面目に部活動に参加して、そのうえで自主練習もしていることを、評価してくれたようです。

私には兄がいて、私とは比べものにならないぐらい凄い選手でした‼ 中学時代の兄は、打率王、打点王、得点王、盗塁王、四死球王、そして極めつけに本塁打王の打者のタイトル6冠を獲得した、チームの中心選手であり、副主将を務めていました。

 監督は、私の兄から、私の自主練習の様子も聞いていたようです。そして、兄と比べて野球の実力で劣るものの、私を主将にすることで、チームにどんな化学反応が起きるか、チームが新たな成長を遂げられるのではないかと、ワクワクしていたそうです。

 上級生や兄のおかげで努力が報われたのです。皆さんには感謝してもしきれないと思っている次第です。

 どんな境遇にあっても、努力すれば誰かが見てくれていること、かならず評価してくれる人がいることを、私は知りました。

 つづく