こんにちは。
ソースの小林です。

どうすればお仕事を続けられるか・・・ということを考えていました。
今日はお仕事を続けるために大切だと思うことを書いてみたいと思います。
少し長めなので、おいしい珈琲でも飲みながらお付き合いください。
(一番下にまとめがあるので、時間がない方は一番下だけお読みください)

仕事は辞めてもいい。でも・・・

前回の小林のブログ記事「お仕事の探し方」で、「お仕事は誰かの役に立つこと。楽しいことばかりではない」と書きました。
いつもいつもやりがいを感じることができて楽しいお仕事であれば自然と続けられると思いますが、現実はそうではありません。
「仕事内容は毎日同じでつまらないし、でも難しいことも言われるし、腰は痛いし、上司はわかってくれないし、職場の雰囲気は悪いし、そもそもやりたい仕事じゃなかったし・・・」
お仕事を辞めてもいい理由がたくさんたくさんあります。

そして私は、お仕事は自分に合わなければすぐに辞めるべきだと思います。
(ただ「合わない」という点で、何が合わないのかを明確にすることが重要です。明確にする方法はまた機会があれば書いてみたいと思います。)

でも。
「また辞めてしまった。どうして続かないんだろう。自分の何が悪いんだろう・・・」
お仕事を辞めたときにこんなような考えがぐるぐる頭の中をめぐるなら。
一緒にお仕事を続けるために大切なことについて考えてみませんか。

色々ある中でたどり着いた答えは「信頼」

何があれば、こういう状況を打破できるんだろうか。
何を大切にすれば、お仕事を少しでもやりがいのあることとして感じることができるんだろうか。
もんもんもんもんと考えました。

たどり着いた一つの答え。
それは「信頼」
お仕事を続ける上で、同僚や上司やお客さんに信頼してもらうことが大切なんではないだろうか。

同僚に信頼してもらえれば、お仕事の中の作業で困っていることがあるときでもお互いに助け合えるかもしれません。
上司に信頼してもらえれば、お仕事の中でチャレンジさせてもらえたり、失敗してもサポートしてもらえるかもしれません。
お客さんに信頼してもらえれば、会社の中でとても重宝される存在になるかもしれません。

信頼、あったらめちゃくちゃいいやん!
具体的にどういう行動を取ることで、信頼してもらえるようになるんでしょうか。

お仕事の上で信頼してもらうために必要なこと

信頼は、自然に発生するものではないと思います。自覚を持って構築するものです。
と言うことはどういうことかと言うと、信頼は自分の行動で作ることができるということです。
これはしめたものです。ある特定の人の生まれつきの才能であれば真似できませんが、自分の行動で作れるなら今日から!今から!作るための行動を取れるやん!

小林が考える「信頼してもらうために必要なこと」は、ずばり!

1つのことを、ある程度の期間継続することです。
わかりにくいかもしれないので、もう一度言いますよ。
「1つのこと」「ある程度の時間継続する」ことです。
もう一度言ってもわかりにくいので具体的な例を挙げますね。

「1つのこと」の具体的な例は

「挨拶をする」
「やると言ったことをやる」
「ミスをしたときにすぐに報告をする」
「嘘を言わない」
「人のせいにしない」
「反省する」
「悪口を言わない」

もっともっとあります。あなたが思いつく良いことならなんでもいいんです。あ、良いことっていうのがポイントかな。人のため(同僚・上司・お客さんのため)になること。

「靴をそろえる」
「ゴミを拾う」
「洗面台を拭く」
「勉強する」
「整理整頓する」

思いつくことを書きだして、この「1つのことリスト」に入れてください。
で、その中からできそうなことを選ぶんです。
あくまでも「できそうなこと」を「1つだけ」。何せ1つのことリストですから!
できそうなこと選びましたか?それでは次!

「ある程度の期間継続する」とは

さっき選んだ「1つのこと」を1回やったぐらいでは信頼にはつながりません。
毎日毎日続けることが大事です。
「ある程度の期間」ってどれくらい?自分がその1つのことに慣れるまでは続けるのが大事。
そうしたら、周りの人は案外見ています。
「いつも挨拶が気持ちいいな。」とか。
「ミスしてもすぐ報告してくれるからサポートしやすいな。」とか。
「おっ。この前も靴そろえてくれてたな。細かなことに気が付く人だな。」とか。
そういう小さな小さな積み重ねからしか信頼は育まれていかないと思います。

「1つのこと」「ある程度の期間継続する」ことについて考えてみました。
1人で実践することはなかなか難しいので、身近な人と一緒にチャレンジするのがおススメです。

まとめ

ここまでお付き合いくださってありがとうございました。
お仕事について考えながら、私自身が自分のお仕事への取り組み方を振り返る機会にもなりました。
苦手なことに取り組むことが必要なときもありますが、まずは「1つのこと」を改めてじっくり取り組みたいと思います。

今日の内容を簡単に↓

・お仕事を続けるために必要なことを考えた
・必要なことは「信頼されること」なんじゃないか
・信頼されるために「必要な行動」は?
・「1つのこと」を「ある程度の期間継続する」こと
・信頼は小さな積み重ねからしか育まれない

今日のお話も小林視点の一つの考え方です。あなたの考えも聞かせてください。
お仕事を続けるための、いろんなお話をしましょう。

ソース堺東・ソース三国ヶ丘
小林雅代

 

大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘
メンタルクリニックに通っている方、うつ等の精神障害、発達障害、知的障害、難病等をもっている方の

<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。

ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com

 

 

 

 

百舌鳥、古市古墳群、世界遺産認定

いや、ついにやってきましたね!

なにがって、世界遺産ですよ。

先程、百舌鳥、古市古墳群が世界遺産に登録されたとのこと。

ソース堺東、三国ヶ丘は、百舌鳥の大仙古墳の近隣の事業所ですので、お花見イベントその他で、古墳へ出かけることも多々あります。ご近所が世界遺産になったというのは、不思議な気分ですが、ともあれなんだか誇らしいな、という気持ちもします。

そこで、古墳に関する特別イベントを開催することにしたのですが、その日が偶然にも、古墳群が世界遺産に登録された当日となったのです。

壮大な企画にチャレンジ

ソース三国ヶ丘による古墳企画、その名も…

『巨大古墳型ちらし寿司をつくろう!』

ばばーん!世界遺産に乗っかって、ちらし寿司で世界最大の墳墓、大仙古墳を再現してみようという壮大な企画です。

ちらし寿司としてのおいしさはもちろん、SNS映えと、チームでちらし寿司を作ることでのコミュニケーション力、臨機応変に動く力を身につける、という就労訓練をも意図した欲張り企画。

はたしてうまくいくのでしょうか。

試行錯誤の果てに

利用者さん、スタッフの試行錯誤している姿が、これ。

いうまでもなく、利用者さん、スタッフの誰ひとり、巨大古墳型ちらし寿司を作った経験はありません。なので、制作作業ははじめての連続、わからないことだらけです。

しかし、なんとか協力して、作り進めてゆくこと約1時間…

 

こんなものが出来上がりました!!

すごい!完成度!

映える!そして美味しい!

映える写真を撮ったところで、実食タイム。見た目だけでなく、味も抜群です!

ソース三国ヶ丘のメンバーで一体となって作り上げた古墳型チラシ寿司、大成功でした。

参加された利用者の方には、このイベントから、チームでものを作っていくことの難しさ、楽しさを感じ、就労につなげていって欲しいと思います。

百舌鳥の古墳群から目と鼻の先にある就労移行支援事業所、ソース堺東、三国ヶ丘は、これからも就労を目指す方を全力でサポートします。古墳見学のついでにお立ち寄り下さいませ!

ソース堺東・三国ヶ丘

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

Photoshopを用いての就労訓練!

こんにちは!ソースの岩﨑です。
今日は、私が担当しているPhotoshop講座の話題。

ソース堺東のご近所のイタリアンレストラン「jalan jalan(ジャラン ジャラン)」さんに、就労訓練の機会を設けていただきました。課題は、Photoshopを使っての、お店のメニュー表づくり。

ご参加頂いたソース堺東の利用者の方々のがんばりによって、色味や文字の配置など、隅々にまでこだわった力作が完成。これをお店のオーナーが大いに気に入って下さり、店頭に飾ってくれているのです!

とってもポップなメニュー表が完成!!

いま人気のタピオカドリンクの、とてもキャッチーなデザインのメニュー表です!
思わずタピオカドリンクを注文したくなっちゃいますね!

あくまでボランティア的な活動ですが、クライアントからの要望を受けて、デザインを企画し、ものを作り上げてゆく課程をとおして、参加してくださった利用者の方のそれぞれが、いろいろなことを感じてくれたかと思います。

こういう実戦に近いプログラムも、今後どんどん展開してゆきたいですね。お疲れさまでした。
そして、ご協力くださったjalan jalanの皆様に、深く感謝申し上げます!

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

~ワクワクの源(ソース)のblog~

ひとり1人がしずくです。笑顔です。花バケツです。

レクリエーションプログラム『私の世界の見方』をしました

ソース堺東、生活支援員の小川です(*^^*)

季節の変わり目でもあり、服装に悩む季節ですね!

令和になっての初ブログです。

最近「対人関係が苦手」と聞かせていただく機会がありました。

人と関わっていくことは喜びや楽しさがある一方、意思疎通をしていく難しさもあったりもしますよね。

 

ソースのブログを読んで下さり、あ~楽しそうだな。だけど行くとかはちょっと…と思ったそこのあなたも!!!対人関係って出来上がっている所に入るのってちょっと気が引けたりしませんか?

 

話す時に嫌われないように気を使い疲れたり・怒られないようにしてみたり・トラウマがあったり・上手に話せない自分がイヤになっちゃったり。初めての場所に行ったあとに疲れちゃったり。慣れるまでが大変!など会話の癖ってありますよね。

 

ただ楽しく話したいとか、分かって欲しいとか、一緒に分かち合いたいだけなのに。

おかしい!なぜだろう??分からないしもう1人でもいいか…とか。

なかなか自分だけでは癖に気付いてもどうにかするのって難しいですよね( ̄▽ ̄;)

 

家族間・友人間・コミュニティも勿論ですが、

就労前・就労後もコミュニケーション(対人スキル)ってとても大切です。

 

練習をして出来る会話の幅が広がると!?

自由な自己表現があったり、楽しさがあったり、喜びが手に入ったりします。

ソースでは、資格取得だけではなく1人ではできない会話の練習の機会が沢山あるんですよ♪

先日はカードを選ぶだけで大爆笑!?

私の世界の見方』というカードゲームイベントを行いました。

 

 

始まるまではホワイトボードの絵で話が盛り上がり、そこから楽しく開始♪

自分の観点+他者の観点を合わせて遊ぶのですが、最後は自分好みの自己紹介をつくりました。

人数が多かったので白熱しましたよ!すごい珍回答が出たりすると爆笑の嵐が巻き起こります。

お題があるので会話が苦手な人も入りやすいです。笑いのツボが分かるって素敵。

イベントが終わった後も、カードの選択や自己紹介について笑いが続いていましたよ~( ´∀` )

就職を目指される方の必須のスキル(対人スキル)が、楽しく自然と身についちゃうのが良いですよね。

また、他のイベントもご紹介していきます♪

 

見学ご希望の方は、お電話・FAXまたはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談下さい。

 

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com

保護犬カフェに行ってきました。

こんにちは、ソーススタッフの岩﨑です。

ソース三国ヶ丘にて、またまた社会見学イベントを実施したので、ご紹介します。

目的地は「保護犬カフェ」。

飼育放棄などで保護された保護犬・保護猫が、新しい飼い主を見つけるための場所です。

また、住宅の問題などで動物が飼えない方でも、カフェに訪れてドリンク代を支払うことで、保護犬、保護猫の生活費を援助することができる、というシステムになっています。

「保護犬」と聞くと、どうしても重い気分になってしまいがちですが、今回見学に行ったカフェは、”気軽に”保護犬、保護猫とふれあえる場所を目指して活動されているとのこと。

「保護犬について考えるきっかけになればとは思っていますが、そんなことは気にせずに
まずは、気軽にキャスト達と遊びに会いに来ていただけるのを楽しみにしています!」(お店のHPより)

お店に入ると、人なつっこい犬たちのお出迎えが!いやされます。

 

ふだんはちょっとコワモテの支援員も、かわいい犬の前ではこんな姿に笑

 

気さくに近寄ってきてくれる犬と遊びながら、一面で動物の飼育放棄という問題を考える機会となりました。また、このような活動をされている方たちのことを知ることもできました。

ソース三国ヶ丘の利用者さんとスタッフ一同は、保護犬、保護猫たちに一日でも早く新しい家族が見つかるよう祈っております。

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

わたしたちが生活していくうえで、さまざまなストレスを感じることもあるかと思います。うまく気分を切り替えて、前向きな気持ちを取り戻すことができればいいのですが、そう簡単にはいかないものですよね。一日中うつうつとした気分を感じる、ということもあるかと思います。こうした感情が長く続いてしまうと、心の病気にまで発展してしまうことも……

こういうしんどい状態を和らげる方法のひとつとして、「認知行動療法」というものがあります。誰かからなにかいやなことを言われたとき、それを自分に対するいやがらせと感じるのか? もしかしたら、自分にその言葉を投げかけてきた人は、何の悪意もなく、ただ単にあなたに関心があって話しかけてきただけかもしれないですよ。

となると、ネガティブな感情を呼び起こしているのは、実は自分の感じ方なのかも知れませんね。その、自分の感じ方を改めて見つめ直していくことで、もしかしたら、ストレスを少し減らすことができるかも知れません。考えを少し柔軟にすることで、自分の感情をうまくケアすることができるかも知れません。

ソースでは、ご自身の感じ方を見つめ直し、ストレスにたいしてしなやかな対応がとれるような心のありかたを一緒に考えてゆく講座を設けております。

毎日鬱々としている、ストレスでしんどさを感じている方、ぜひいちどソースに見学にいらしてくださいね^^

ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ

岩﨑友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083

こんにちは!ソースのスタッフ、岩﨑です。

皆さん、Excel使いこなしてますか?表を作って、文章入れて……くらいはできるけど、マクロってなに?関数ってどんな種類があるの?っていう方、必見のプログラムがあります。

ソース堺東に通っておられる利用者さんを講師とした、Excel講座です!Excelの知識が豊富な利用者さんが、懇切丁寧に関数などのレクチャーをしてくれるとあって、大人気のプログラムとなっております。

 

ソースでは、利用者の方に講師となっていただく機会も設けております。人に物を教えることで、情報を伝える力を高めること、また、自分の知識をより深めることができるのではないかと思います。Excelの講師をされている方も、毎回、うまくいったこと、なかなか伝わらなかったことを整理して、次回の講座がよりよいものになるように、いろいろと考えを巡らしています。こういう経験を積んでゆくことは、就労された後に非常に有益なものになるはずです。

講師としての活動、なかなか一筋縄ではいかないと思いますが、頑張って下さいね!毎週楽しみにしておりますよ^^!!

 

ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com

こんにちは、ソースの岩﨑です。梅雨がはじまり、不快指数もアップ。気分が落ち込んでしまう日もありますよね~。そこで、心を穏やかに保つためのお出かけイベントを企画しましたよ!!行き先は、

さかい利晶の杜

古墳の世界遺産認定で盛り上がっている堺が輩出した著名人、千利休と与謝野晶子のゆかりの品が多数展示されている施設です。近隣に利休の生家にあった井戸が移設されているので、そちらの見学からスタート。その後利晶の杜に入館します。オープンしてまだ4年。開放感のある建物です^^

1階には茶器や利休が取り扱っていた貿易品を展示。

2階には与謝野晶子の出版物や写真、実家のお菓子屋さんのジオラマなどがあります。館内をくまなく見学して1時間そこそこ、という、広すぎず狭すぎない、ちょうど良いボリューム感。

そして利晶の杜では、表千家、裏千家のお茶を味わうことができます。お茶菓子と、渋い抹茶の組み合わせは絶品ですね。利休が大成させたわびさびの心に少しだけ触れて、とても穏やかな気分になりました!

お茶って、心を落ち着ける作用がありますよね。利晶の杜、おすすめスポットです。ぜひいちど足を運んでみて下さいね^^

追伸:せっかくなので、みんなで利晶の杜についての紹介パンフレットを作ることにしました。完成したら発表しますね!

 

ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ

岩﨑 友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com

就労支援員のメガネ男爵です。

いや~ぁぁ、慌ただしい慌ただしい、バタバタであります。そろそろ利用者の皆さんが就職を意識しだし、動き始めました。前回、「めでたく1名が就職しました」とお伝えしましたが、その就職に刺激されたのか企業見学や体験学習の段取り、応募書類の添削・模擬面接の実施、企業への同行、等々、さらにプラスの広報と、予定が目白押しの渋滞気味であります。おまけに、どうやら梅雨入りの気配……バタバタ、ムシムシ……どうしましょう? 体調管理……

 

バタバタのせいか?体重が順調に増加中……?……不思議です、何故、体重が増加するのか?でも、実はうれしいんです。皆さんが真剣に就職に取り組み始めて、その結果のバタバタ……大いに歓迎です。しっかり、結果に結びつけます。「頑張ります!」っていうか、「頑張りましょう!!」そして、皆で喜びの日を迎えましょう。

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com

統計学、知ってますか?

統計学って聞くと、どんなものを連想しますか?表に数字がいっぱい並んでいて、複雑そう……という印象を持っている方も多いはず。また、何の役に立つのか分からない、と思っている方もいるのではないでしょうか。今回のプログラムでは、初歩の統計学を用いて失敗と成功について考えてみます!

仕事や勉強で、失敗して自分を責めたり、他の人から怒られることってありますよね。「なんでこんな失敗をしたんだ」と、落ち込んじゃうことも。「今度も失敗しちゃうんじゃないか」と不安でたまらなくなります。

でも、大丈夫。統計的にいうと、失敗の後には成功が待っている可能性が高いのです。え?気休めを言うなって?いえいえ、気休めではありません。論より証拠、プログラムではサイコロを使って簡単な実験をしてみました。

 

サイコロを振って出た目のうち、1~3までの数を「失敗」4~6の数を「成功」とします。そして、「失敗」が出た後に、もう一度サイコロを振るとどうなるかを調べます。結果がこれ!

平均への回帰

1投目(1st)で「失敗」が出たのは、全9回中5回。そのうち2投目(2nd)では3回が成功。2連続で失敗したのは5回中2回。わずかですが、失敗から成功へと転じることのほうが多い、という結果になりました。時間の都合上、試行回数があまり多くなかったのですが、サイコロの目の平均値は、1~6までの数字をすべて足して6で割った数、3.5に近づいていきます。つまり、1投目で1~3までの数が出たばあいは、2投目ではそれより大きな数が出る可能性が高い、ということなんです。これを、「平均への回帰」といいます。

学び、そして活用する!

私たちの生活においては、他にもいろいろな要素が絡まり合っているので、この実験ほどシンプルな結果は出ないと思います。しかし、いちどの失敗であれこれこれ悩むよりも、「統計的にいって、次は成功するかも!」というような心持ちでいたほうがラクなんじゃないでしょうか。逆もしかりで、1回の成功の後には失敗が待っているかもしれない、と考え、リスクに備える姿勢も大切ですね。実験に参加された利用者の方からは、「いちどの結果に一喜一憂せず、広い視野を持つことが大切」という意見が出ました。まさにそのとおり!学んだことを自分の生活に活用する。物事の見方を変える。非常に実りのあるプログラムになりました^^

 

 

ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ

岩﨑友寛

******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com