こんにちは、ソース堺東の岩﨑です。
先日、事業所の観葉植物の土を入れ替えたのですが、鉢を持ち上げて移動させるさいに腰を痛めてしまったようです。とほほ。皆さん無理に重いものを持ち上げると、腰に来ますので注意してくださいね。
コロナ下でも就職内定者が出ています。
コロナウイルスのワクチン接種が始まっていますが、すべての人がワクチン接種を終えるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。秋になるまでは、再度の感染拡大の危険が払しょくできない状況です。しかしながら、ソース堺東において就労を目指して学習や就職活動に取り組んでいる利用者さんのなかには、努力が実を結び、見事に内定をゲットしている方もいらっしゃいます。時期はあまりよろしくはないですが、地道な活動の積み重ねは、必ず良い結果をもたらすものと信じて進むことが大事だと思い知らされる昨今です。
障害者雇用の間口は広がっています!
しかし、こういう閉塞的な状況も、いつまでも続くものではないと考えています。コロナウイルスが収束しさえすれば、障害者就労にたいする間口はいまよりもずっと広がってゆくはずだと思うのです。そもそも、今年に入ってから、障害者雇用促進法にもとづく民間企業の障害者雇用率が従来の2.2%から2.3%に引き上げられています。一定人数以上の従業員を雇っている企業は、この、障害者雇用率にもとづき、障害者を雇用することが義務づけられています。100人の従業員がいる会社では3人、1000人の会社では23人以上の障害者を雇用する義務が生じます。わずか0.1%の上昇とはいえ、今後この割合はより上昇してゆくという見通しです。
ただし、上の雇用率をクリアしている企業は、そう多くはありません。法で定められた雇用率を達成した企業の割合は、障害者雇用を行う義務が生じている民間の企業全体の半数を下回っています。しかしながら、2018年に45.9%であった達成割合が、2019年→48%、2020年→48.6%と着実に上がっています。コロナウイルスの影響で伸び率が鈍化しましたが、50%到達が間近に迫っています。障害者雇用を促進する会社が増えているのです。
企業が障害者雇用に積極的になっているのは、法的な制約もさることながら、あらゆる人に雇用のチャンスを設け、多種多様な人がさまざまな働き方で社会に携わる、という思想が広まっているからでもあります。障害をもった人たちが職を得るチャンスは今後も拡大してゆくとみられています。晴天の霹靂ともいえるコロナウイルス蔓延の影響で、一時的に雇用は減りましたが、今後は回復してゆくことでしょう。
応援してくれる人を見つけてください
もちろん、雇用の間口が広がったからといって、だれでも何の努力も無しに就職できるとは限りません。また、間口が広がって、仕事を選べるような状況になれば、そこで競争が発生することでしょう。自分の満足できる職場に就職し、納得のできる仕事をするためには、スキルを高め、自分の市場競争力を増すこと、能動的に就職活動を進めることが必要となります。と、口では簡単に言えますが、これがむつかしい。地道な努力を続けるのはすごく大変で、つらいことでもあります。それを独力でやるのはなおさらつらいです。
就労に向けて、なかなか最初の一歩が踏み出せない、あるいは就活を続けているけど、くじけそうだ、という方は、協力や支援をしてくれる人を見つけてください。だれか応援してくれる人がいれば、ひとりで努力を続けるよりも、ずっと楽に進むことができるはずです。私ども、ソース堺東・三国ヶ丘も、就職に向かって努力している方の支援を続けています。お悩みの相談、スキルアップのためのプログラム実施、就活の進め方のレクチャーなど、いろいろなサポート体制を整えておりますので、ぜひご活用ください!
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の<?働きたい!>?という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは!ソース三国ヶ丘スタッフのあゆもです。
毎日暑くて最近は本を読んでいても自分の中で少しずつ集中できる時間が短くなってきているように感じます。
ソース三国ヶ丘では、仕事でよく使う用語のボールペン字練習プログラムを行っています。文字をきれいに書くということに意識を向けていると、次第に心が落ち着き、集中力が増してきます
仕事で電話のメモを渡すなどの機会は意外とたくさんあり、読みにくい字が原因でトラブル発生ということにもなりかねません。伝える気持ちを持って丁寧に、きれいな字を書けるようになりたいですね。
休憩時間はスタッフも交えて楽しくお話をしているのですが、いざプログラムが始まり、ボールペンを持つと、シーン・・・集中して字を書いておられます。
いつもこの静と動の時間の流れが私はとても好きです。
集中するのが苦手という利用者さんも積極的に参加されており、とてもきれいな字を沢山書いておられます。
また、参加された利用者さんからは「久しぶりに集中して字を書いて、達成感があります。」という感想も寄せられています。
利用者さんから事前にリクエストをしてもらい、好きな音楽が流れる中ゆったりとした気持ちで皆さんと一緒に字の練習ができるのも一体感が生まれ、事業所内はとても素敵な雰囲気です。
このようにソース三国ケ丘では、就労面でご活用頂けるプログラムも多数兼ね備えておりますので初めての方も大歓迎です。
是非一度見学・体験お待ちしております!(^^)!
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
よければ、こちらのページも、ご覧になってください♪
こんにちは、PhotoshopやIllustratorの初歩的なスキルを学ぶことのできる「デザイン課」(Photoshop&Illustrator講座)担当の岩﨑です。
ソースデザイン課展、開催中!
デザイン課では、PhotoshopやIllustratorの学習、チラシやパンフレットを作るうえでの基礎的なデザインの知識、色彩講座などを実施しています。毎週多くの方に受講いただいて、大変うれしく思っている次第です。
このたび、講座のなかで皆様が作ってくださった作品を、もっと多くの方に見ていただきたい!と思いまして、作品の一斉発表を企画しました。なづけて、「ソース デザイン課展」!
並べてみると、壮観。ポスターやチラシから、デジタルイラストまで、いろんなものを作ったなあ、と改めて実感しました。
おかげさまで、いつもたくさんの方にデザイン課にご参加いただき、展示ができるほどに長く続いていることに感謝したいと思っています。
展示はソース堺東の事業所にて、7月8日(木)まで開催しておりますので、もしお近くまでいらしたらぜひ見学にいらしてください!
「なにか作ってみたいけど、どうしていいのかわからない」「今までやったことないけど、チラシのデザインをしてみたい」
デザイン課では、初めての方も大歓迎です。
ソースデザイン課では、以下の資格取得を推奨しております。
「Photoshop®クリエイター能力認定試験」「Illustrator®クリエイター能力認定試験」
(「Photoshop®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
(「Illustrator®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/)
資格を取得することで自分のスキルを端的に証明することができます。
また、ソースでは資格試験料の補助制度もあるので、安く試験を受けることができます。
興味と意欲があれば、楽しみながら学べます。講座に参加しつつ、過去問などを解いていけば、それほど難しい資格ではないと思います^^
ソース堺東のデザイン課にて、自分のスキルの幅を広げてみませんか?
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは。先月からソース三国ヶ丘にて就労支援員として勤務しております。石田です。
まだ、6月ですが日中は真夏のような気温の日もあり、暑さに身体がなかなか慣れないですね。
こんな時期だからこそ、しっかり栄養・睡眠をしっかりとって体調管理に気を付けたいですね。
~自分に向いている仕事とは・・・~
さて、みなさんは「自分の天職ってなんだろう?」「自分は何の仕事に向いているのか知りたい!」と考えたことはありませんか?
私が約10年間キャリアカウンセリングの仕事をしてきた中で、「自分に向いている仕事は何か知りたい」という相談は一番多かったように思います。
その答えを出すための近道は、まずは、自分をよく知ることです。自己理解とも呼ばれますが、自分の価値観探しの旅をしてみることです。
~自分の軸を見つけよう!~
アメリカの組織心理学者、エドガー・シャイン氏によって提唱された「キャリア・アンカー」という概念があります。
「キャリア・アンカー」とは個人がキャリアを選択する際に、自分にとって最も大切で、これだけはどうしても譲れないという価値観や自分の軸を指します。船のイカリ(アンカー:Anchor)のように、人生の舵取りのよりどころとなるものです。
自分の軸を見つけ、自分にとって何が大事なのかを把握していれば、「会社選び」の軸もブレませんし、自分がその会社に魅力を感じる理由「志望動機」も明確になってきます。
自分がイキイキと楽しく働ける会社を選びたい、自分の方向性を考えてみたいと思われた方は是非一度、ソース三国ヶ丘まで見学にお越しくださいね(^^♪
6月は就労準備講座にて「自分の価値観・天職探し!~カードを使って自分軸を発見しよう~」講座も開催予定です。皆さんと一緒に、楽しく自分発見のヒントを見つけませんか?
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
よければ、こちらのページも、ご覧になってください♪
こんにちは、PhotoshopやIllustratorの初歩的なスキルを学ぶことのできる「デザイン課」(Photoshop&Illustrator講座)担当の岩﨑です。
紫の配色パターンを考える
突然ですが、みなさま紫色って好きですか?
赤色や青色や黄色というカラーに比べて、少々使いにくい色なのかな、というイメージもあります。しかし、上品さや神秘的なイメージを表現することのできる色として、活用できればデザインの幅が広がります。
ということで、今回は紫色をメインカラーとして、ネイルのポスター風イメージを制作しました。早速受講者の方の作品を見てみましょう。
今回も力作ぞろいですね。同じ写真素材を使っているにも関わらず、料理の仕方はさまざま。個性が出ています。
ソースデザイン課展、7月に開催します!
デザイン課では、PhotoshopやIllustratorの学習、チラシやパンフレットを作るうえでの基礎的なデザインの知識、色彩講座などを実施しています。毎週多くの方に受講いただいて、大変うれしく思っている次第です。
講座のなかで皆様が作ってくださった作品を、もっと多くの方に見ていただきたい!と思いまして、来月、作品の一斉発表を企画しました。なづけて、「ソース デザイン課展」!
いままで制作した、さまざまな作品を一挙に展示する予定です。乞うご期待!
ソースデザイン課では、以下の資格取得を推奨しております。
「Photoshop®クリエイター能力認定試験」「Illustrator®クリエイター能力認定試験」
(「Photoshop®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
(「Illustrator®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/)
資格を取得することで自分のスキルを端的に証明することができます。
また、ソースでは資格試験料の補助制度もあるので、安く試験を受けることができます。
興味と意欲があれば、楽しみながら学べます。講座に参加しつつ、過去問などを解いていけば、それほど難しい資格ではないと思います^^
ソース堺東のデザイン課にて、自分のスキルの幅を広げてみませんか?
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
梅雨入り、ジメジメした季節到来です。
ご近所のお宅のアジサイの花で少し癒されています。
ソース堺東 千種です。
「努力義務」から「義務」へ
さて、改正障がい者差別解消法が5月28日の参院本会議で全会一致で可決、成立をしました。
“改正”…何が改正されたかと言うと
「合理的配慮」が企業や店舗などの民間事業者に「義務」づけられたことです。
これまでは「義務」づけられていたのは、国や自治体のみでした。
民間事業者には「努力義務」(努力を求める)という位置づけだったのです。
そして、この改正法の施行日は公布から3年を超えない日となっています。
就職を目指す利用者さんにとって、支援するスタッフにとって、
明るい未来が少しずつ開けてきました。
ではどのようにこの改正に対応していくのがよいのでしょうか…
それぞれの思いや考えがあるでしょうが
あえて「基本に戻る」というのはいかがでしょうか
応募書類や採用面接で「合理的配慮事項」を企業側に伝える時は…
そうです…
「具体的に」、「わかりやすく」、「一方的なお願いにならないように」でしたね。
企業側の合理的配慮への対応が法改正で変わったとしても
伝える側は、より丁寧にわかりやすく伝える事が必要なことは変わりありません。
再度、自分自身を見つめ、配慮事項を考えてみませんか?
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の<?働きたい!>?という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは、PhotoshopやIllustratorの初歩的なスキルを学ぶことのできる「デザイン課」(Photoshop&Illustrator講座)担当の岩﨑です。
ソースデザイン課展、7月に開催します!
デザイン課では、PhotoshopやIllustratorの学習、チラシやパンフレットを作るうえでの基礎的なデザインの知識、色彩講座などを実施しています。毎週多くの方に受講いただいて、大変うれしく思っている次第です。
さらに、講座のなかで培ったスキルをもとに、作品を制作し、それを参加者同士で合評する、という時間も設けております。
人に作品を見てもらう、あるいは人の作品を見る、ということは作品制作にとって非常に大切です。人に見てもらうことによって作品は完成する、ともいえるでしょう。最初はちょっと照れますが、自分の作品、どんどん発表していきましょう!!
講座のなかで皆様が作ってくださった作品を、もっと多くの方に見ていただきたい!と思いまして、来月、作品の一斉発表を企画しました。なづけて、「ソース デザイン課展」!
いままで制作した、さまざまな作品を一挙に展示する予定です。乞うご期待!
3色の配色パターンを考える
そのまえに、日々のデザイン課の制作実績も見てまいりましょう。
先日実施したのは「3色を使った配色パターン」の学習&作品制作。
赤色や青色や黄色や緑色… 世の中はさまざまな色彩に満ちていますが、さて、チラシをつくるさいに文字の色や背景の色を何色にすればいいのか、これは非常な難問です。色の迷子になってしまわないように、色彩の基礎的な知識を身につけよう、というのが講座のねらい。
補色(正反対の色)や類似色(似ている色)などの理解、かつ定番の配色なども取り上げて学習していただきました。自由制作では、3色を選んで自分なりにコーデする、という課題に取り組んでいただきました。以下、受講生の方の作品です。
まさに色とりどりの作品が出そろいました。改めて、色彩の奥の深さを実感。色の組み合わせで無限のイメージが作れるのですね。
「なにか作ってみたいけど、どうしていいのかわからない」「今までやったことないけど、チラシのデザインをしてみたい」
デザイン課では、初めての方も大歓迎です。もしご興味のある方は、ぜひご連絡くださいませ~
ソースデザイン課では、以下の資格取得を推奨しております。
「Photoshop®クリエイター能力認定試験」「Illustrator®クリエイター能力認定試験」
(「Photoshop®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
(「Illustrator®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/)
資格を取得することで自分のスキルを端的に証明することができます。
また、ソースでは資格試験料の補助制度もあるので、安く試験を受けることができます。
興味と意欲があれば、楽しみながら学べます。講座に参加しつつ、過去問などを解いていけば、それほど難しい資格ではないと思います^^
ソース堺東のデザイン課にて、自分のスキルの幅を広げてみませんか?
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは
なんだろう?シリーズはじめました
3ヶ月前に社会福祉の世界へ飛び込んだ児島です。
そんな私が「これってなんだろう?」と思ったことをこれからシリーズでお届けします。
就労移行支援ってなんだろう?
今回のなんだろう?は…
そもそも「就労移行支援」ってなんだろう?です。
厚生労働省のホームページを調べてみると、障害者総合支援法という法律のことが書かれていました。
その法律の目的は、以下のようなもの。
障害福祉サービスの充実等、障害者の 日常生活及び社会生活を総合的に支援し、地域社会における共生を実現する
ちょっと固い文章ですが、障害福祉のサービスを充実させて、障害を持っている方の生活をサポートします!ということなのかな。
では、どんなサービスがあるのかというと??
就労移行支援のサービス内容
障害のある方の「働く」をサポートする制度には、「就労移行支援」と「就労継続支援」の2つがあります。
ソース堺東でおこなっているのは「就労移行支援」のほうですね。
「就労移行支援」とは、
就職をめざす障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行うこと
です。ソース堺東では、この方針にそって色々なプログラムを実施している。
なかでも就労準備講座は、就労に向けて必要な知識の習得や面接対策など実践的な内容となっています。
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
この4月にも多くの利用者さんが就職され、嬉しくもあり、寂しくもありで…
でも、ソース堺東では就職後も定着支援を行っております。そうした場でお会いできるのが楽しみですね!
堺市のホームページには、障害者雇用貢献企業として認定を受けた法人の紹介があります。就労に向けて、参考にしてみてもいいですね。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/kigyo/syougaisyakoyoukoukenkigyo/koyokokennintei.html
国の制度に基づいたソース堺東の取り組みが皆さんの就業という形で実を結ぶ事を願っています。
生活支援担当、就労支援担当が、皆さんをサポートできる体制を整えてお待ちしております。
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは、デザイン課(Photoshop&Illustrator講座)担当の岩﨑です。
クリエイター能力認定試験合格おめでとうございます!
PhotoshopやIllustratorの初歩的なスキルを学ぶことのできる「デザイン課」、ソース堺東、三国ヶ丘の両事業所で開催しています。
なんと、このデザイン課に参加してくださっている受講生のおひとりが、Photoshopクリエイター能力認定試験に合格されました。
(「Photoshop®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
クリエイター能力認定に合格できたということは、「画像編集技術に関する知識があり、Photoshopを駆使して、提示されたテーマ・素材を使ってコンテンツを制作する能力がある」ということです。
コツコツとテキストを読み、模擬問題を解いたことの成果が出ましたね!おめでとうございます!
デザイン課では初のクリエイター能力認定合格者誕生です。私もとてもうれしいです。
この波に乗って、どんどん合格者が出てきてほしい!
お茶のポスター制作
デザイン課では、PhotoshopやIllustratorの機能の学習のほか、色彩、構図についての講義、課題にもとづく作品制作まで、多様なメニューをご用意しております。
今回は、先日結婚をした新垣結衣さんをイメージキャラクターに起用した、あの超有名なお茶、ではなく、それととても良く似ている「十七茶」というお茶のポスターを制作しました。
指定された写真やキャッチコピー、企業ロゴを用いて、いかに商品を魅力的にみせるか、みなさん頭を悩ませながら制作しましたが、
バリエーションにとんだ、すてきな作品が出そろいました。
商品広告は、単にデザインが優れているだけでなく、その商品に対して、顧客がどんなイメージを持ってほしいのか、つねに考えながら制作する必要があります。ブランディング、というやつですね。清涼感や親しみやすさ、味の深みなどをどうやって画面のなかに表現するか、むつかしくも楽しい作業です。
もしご興味のある方は、ぜひデザイン課を見学してみてください!!
ソースデザイン課では、以下の資格取得を推奨しております。
「Photoshop®クリエイター能力認定試験」「Illustrator®クリエイター能力認定試験」
(「Photoshop®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
(「Illustrator®クリエイター能力認定試験」公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/)
資格を取得することで自分のスキルを端的に証明することができます。
また、ソースでは資格試験料の補助制度もあるので、安く試験を受けることができます。
興味と意欲があれば、楽しみながら学べます。講座に参加しつつ、過去問などを解いていけば、それほど難しい資格ではないと思います^^
ソース堺東のデザイン課にて、自分のスキルの幅を広げてみませんか?
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
皆さん、こんにちは。
ソース堺東 小川です。
ところで最近、
気分転換難しくありませんか?
とスタッフの佐古さんがブログを書いていたのを読み、
まさにそれ!!と思った小川も最近やってみた気分転換をしたためてみました。
誰得?と思われた方、ソースではメンタルヘルス勉強会でスコーピングやストレス対策をやっています。
「へぇ~この人達はこういうことしてはるんやな~」という視点で楽しく読んで頂ければありがたいです( ´∀` )
アニマルカフェに行きました!
コロナの中でも迷惑をかけず安全に・ディスタンスをとり・癒されたいなと、人数制限がある予約制のアニマルカフェに行きました。
終始ニヤニヤが止まらず気持ち悪い表情だった為、動物のみをアップします(笑)
ワラビーをホールドの図
ふわふわしていて温かかったです~
あまり触られたくないご様子。
後頭部とフォルムが可愛すぎるマンチカン🐈
ペンギン?!
っぽいふくろうさん。
飲み物を飲むことさえ忘れてしまう時間でした。
動物のもふもふ感や可愛さはたまらないですね~
帰宅後も思い出してはニヤリ( ̄ー ̄)幸
花飾ってみました!
子供とそれぞれ好きな花を選び、花瓶に活けて(?)みました。
家の中に植物があると癒されるし何だか華やか。
在宅ワークをする時も目の前にお花があると何だか良い気分で出来ます。
そしてそして、少し前に遡るのですが嬉しかったこととして、
母の日のプレゼントもらいました!
子供に「あつ森見てー」と言われて開いてみると
「おぉ!?!?Σ( ̄ロ ̄lll)」
今はこういう時代なのか!!と自分にはない発想に衝撃を受ける。
最近はあつ森を放置していたのでめっちゃメールが溜まってる~(;’∀’)
「おはよう(見たのは夜だけど)」
「お金ないし。でも何かしたかったから。」とバーチャルカーネーションが届きました。
気持ちと発想にビックリ!
色々な刺激を受けながら、気分転換とかを図ってみております。
大阪は6月~も緊急事態宣言が伸びる可能性がありますね・・・
私も他のスタッフ同様、お休みの日の気分転換、おススメがあったらぜひ教えてください♪
みんなで知識や経験を持ち寄り乗り切りましょう!
019年~2020年 就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
【こちらの記事もどうぞ】