日中の暑さも少し和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まってきています。
この時期、夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ります。
白く光るような露、二十四節季の白露(はくろ)です。

皆さまいかがおすごしでしょうか
ソース堺東 千種です。
「仕事を長く続ける秘訣はなんですか」
就労準備講座などで利用者さんからよく質問されます・・
「与えられた仕事に精一杯取り組むこと」
「職場の仲間とよいコミュニケーションをとること」
「スキルアップをすること」
「心身の健康を維持すること」
…挙げだすと色々出てきますよね・・
私が就労支援員、定着支援員として実感している事は
「仕事を休まないこと」 です。
(何を今更、そんなん当たり前やん)
いえいえ、これがなかなか難しいんですよ。
想像してみて下さい

月曜の朝、特に体調が凄く悪いわけでもないのに
「うわぁ、だっるぅ」
「また1週間始まるやん」
「なんかしんどい」

(ここから葛藤が始まります。)
「しんどいけど行こか、休んだら仕事たまるしな…」
「ええやん、しんどいから行かんとこ」
この2択にすると、多分「行かない」ことになることを選択しがちです。
(私もそうなります💦)

ここで3つ目の選択肢をお伝えしますね。
それは「遅れるが出社する」です。
(📞「申し訳ありませんが、体調が少し悪いので、午後から出社したいのですが…」📞)

「しんどいけど行ってみる」できそうで、できないんです。
ただ、これを実行すると「行けた、出社できた」という事実が
「就労を続けることへの自信」につながります。
ソースの訓練でも同じです。
「1コマだけでも通所する」(勿論、熱がある時などは休まないといけません)
ソースで培ったこの経験が、就労後きっと役立ちます。
こういう積み重ねで、就労後、半年、1年、過ぎていくと…
あなたはその職場にとって
「なくてはならない存在」になること間違いなしです!!
2019年~2021年 就職内定者 40名!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは。
ソース三国ヶ丘の支援員、東口です。
9月、いよいよ下半期に突入しました!
皆さんは、1月に今年の抱負で何をお願いしましたか?
私は、「毎日運動をする」「月に10冊は本を読む」などなど色々立てました。毎日運動するって目標を立てたのですが、何回かは運動をサボったりとかしました(汗)それも、雨だからやらなかった。とか理由をつけちゃってました。
皆さんはどうですか?
もしまだ目標を達成できてないなぁ。。。とか、目標なんてわすれてたなぁって方は、これを機にもう一度思い出して、目標に向かって再度動いてみてはいかがでしょうか?
就職が決まりました!おめでとうございます!
この度ソース三国ヶ丘から、2名の方が9月から就職することが決まりました!
おめでとうございます!
利用開始から約6ヶ月間、短いような長いような感じでした(しみじみ
今回は就職した中のひとりのYさんから、ソースに入る前から、ソースを卒業するまでをインタビューさせていただきました!
それでは、インタビューをどうぞ!
卒業インタビュー!ソースの利用前から卒業まで
ソースはどのようにして知りましたか?
泉北コミュニティの求人広告で拝見しました。
なぜソースを使おうと決めましたか?決め手はなんですか?
就労支援事業のソースを使おうと思ったのは、事務系仕事に必要なパソコンスキルと必要とされる資格を習得できると知ったので、決めました。
ソースを利用する前の印象と、ソースを利用してからの印象はどうでしたか?違いはありましたか?
利用する前では、コロナの影響もあり、スキルや即戦力を求められる企業が多半数だったので、就職が困難でした。出会ってからは、パソコンスキルやビジネススキルに必要されます資格も取れて、就職先もスムーズに決まった印象があります。
ソースを利用して、自分について改めて知ったことや発見したことはありますか?
ソースを利用する前までは、気づかない部分もたくさんありました。
ソースに通いだしてからは、担当者との面談での話し合いや今後についての相談もできたので、自分が気づいてない悪い部分を改善できて良かったと思います
このHPを見ている、ソースの利用を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
就労移行事業所ソースでの、日々の訓練でスキルアップにも繋がり通っていて、良かったと思えるようになりますので、利用を迷っているのでしたら、一度見学・体験してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました!
9月からソースを卒業し、職場という新たなフィールドで、活躍されます。
ソースで発見したこと、学んだことなどを発揮し、頑張ってください!
陰ながら、応援しています!

2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
【こちらの記事もどうぞ】
事業所の今月目標は「体調管理はしっかりと」
こんにちは!ソース三国ケ丘のアユモです(*^-^*)
朝方はだんだんと涼しくなってきており、セミの鳴き声も聞こえなくなり、季節の移り変わりを感じている今日この頃です。
9月に入り、ソース三国ケ丘の今月の目標は「体調管理はしっかりと」です。暑い日や大雨で涼しい日が続くなど、体調の変化を感じ、整えるのが難しい!思ってしまいますね。
食事の栄養バランスも大切に、日常的に心掛けていきたいですね(*^-^*)
堺東やソース三国ケ丘では、通所日の朝、ご注文してくださいました利用者様に昼食のお弁当の提供をさせて頂いております。事業所にあるスチーマー機でゆっくり温めて、栄養バランスが整ったおかずとふっくらご飯、そんな温かくて美味しいお弁当をお出ししています。
お弁当の種類は約30種類、結構多いです~❁(^^)/
食べることが大好きな私は、利用者さんにどのお弁当がオシか聞いてみました! 
=スタッフが利用者さんに突撃インタビュー=
ある男性の利用者様はとり天のおろしポン酢がオシだそうです!いいですね♪ とても人気なお弁当でよく注文されています♪
Qとり天のおろしポン酢のどんなところが美味しいですか?
あっさりしているところが美味しいです(^^)/
Qお弁当の量はいかがですか?
量はちょうどいいと思います。
お答えいただき、有難うございました(*^-^*)
野菜も彩りよく入っていますね!
今は、コロナ禍ということで、お食事前には指手消毒、換気の徹底を行っています。
マスクを外してお話しながらのお食事はできない状況ですが・・・
またいつか「楽しく談笑しながら、お食事ができる時が早くきてほしい」
コロナ終息を願わずにはいられないです。
私たちが日常的にできる事と言えば、栄養バランスに気を付けた食事をとって、睡眠をしっかりとれるよう心掛けることですね。生活リズムを整え、心とからだの健康習慣が身に付いていけるよう、サポートをさせて頂いています(*^-^*)
事業所では、ご相談や見学も行っています。お気軽に電話・メールでお問い合わせくださいませ♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
就活に迷ったときの解決策とは?
~チャンスをつかむ5つのヒント💡~

こんにちは。支援員の石田です。皆さんは、自分の方向性やどんな仕事に就こうか迷ったことはありませんか?
自分のキャリアや目標を明確に決めないといけないと思っていませんか?
~成功したビジネスパーソンの8割が本人の予想しない偶然の出来事によるものである~
これは、「計画的偶発性理論」・スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱した理論の一部です。
もちろん、具体的なキャリアを考え目標を持ち努力することも大切なことですが、変化の激しい時代において、未来や会社の状況は個人の意思でコントロールできるものではなく様々な要因で計画通りにいかないことも多いですよね。
私自身振り返ってみると、学校を卒業し就職をした際、キャリアビジョンがしっかり描けていたかというと、答えはNOです。今キャリアカウンセラーという仕事をしていますが、新卒で就職を考えたときこんな仕事があることさえも知りませんでした(^^;)。
予めこの仕事に就こう!と考えたのではなく、転職し様々な会社で働く中で、担当職務や人との出会いがきっかけでご縁を頂き今があると感じます。
皆さんの過去の成功体験を思い出してみて下さい。その成功に良い影響を与えた出会いや予想外の出来事はありませんでしたか。
その出会いや出来事は、皆さんがどんな行動をとったことで生まれたのでしょうか。
運は偶然に左右されているように思えますが、必ずしもそうではなく、運を味方につけたるための行動を知らないうちにとっていたという気がしませんか。
皆さんが方向性や、就活に迷った時にはあえてゴールを決めず、現在に焦点をおいて行動することで解決のヒントが見つかるかもしれません。
計画的偶発性理論では、成功するキャリアを築くために、偶発の出来事が起こるのを待つのではなく、自ら引き起こす行動をすることがポイントとなります。
~ チャンスをつかむための5つの行動特性 ~
<計画的偶発性を起こす行動特性>
- 好奇心(Curiosity):新しいことに興味を持ち続ける。
- 持続性(Persistence):失敗に負けず努力し続ける。
- 楽観性(Optimism):予期していたことと違う出来事もプラスに捉え楽しむ。
- 柔軟性(Flexibility):こだわりすぎず柔軟な姿勢をとる。
- 冒険心(Risk-taking):失敗を恐れず、結果が分らなくても挑戦してみる。

キャリアの8割が偶然の出来事によると考える計画的偶発性理論は、ただ待っているだけで良いというキャリア理論ではありません。偶然という形で舞い込むチャンスを確実なものとするには、自分自身が行動する力が必要です。
広い視野を持ち、柔軟に対応できるように準備をして、行動し偶然の出来事をチャンスにしてください。
ソースでは、就労支援のプログラムとして開発された教育プログラムを利用して、楽しみながら資格取得を目指すことも出来ます。自分の強みを見つけて就職への準備をし、偶然をチャンスに変えるための一歩を、スタッフと一緒にソースでスタートしてみませんか。
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒) https://www.source1789.com/contact/
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
よろしければ、こちらのページも、ご覧になってください♪
※~就労準備~障がい者職場体験マッチング会に向けて【ソース堺東】 | ソース堺東・三国ヶ丘 (source1789.com)
※資格取得のメリット【就労移行支援 ソース堺東】 | ソース堺東・三国ヶ丘 (source1789.com)
※~9月のカレンダー完成報告〜(*^_^*)【ソース三国ヶ丘】 | ソース堺東・三国ヶ丘 (source1789.com)
こんにちは、ソース三国ヶ丘の杉本です!
「ブランクが長くて、職場での同僚とのコミュニケーションに不安がある…」

「お客様の応対で何を言えばいいかわからない」
こういったお悩みはありませんか?
ソース三国ヶ丘では、就労する上で必要とされる「ビジネススキルアップ講座」を行っております。
このプログラムで扱っているビジネス実務マナー検定は、「ビジネス社会で基本とされるルール(=職場常識)を身に着けているかどうか」をはかることを目的に作られた文部科学省後援のビジネス系検定の一つです。
検定の参考書を進めながら、それぞれのお題に沿って職場における適切な判断や行動ができるようになることを目指しています。
プログラムの流れは、
①扱うテーマの紹介
まずはビジネス実務マナー検定の参考書をもとにその日のお題に関する内容を説明させていただきます。
スタッフが参加者の方々のご意見を交えながら進めていきます。一方的にスタッフがお話をするのではなく、
利用者さん参加型のプログラムなのが特徴です。
②実際の職場環境を想定した事例
次にスタッフと利用者さんで、実際の職場での事例を用いながら意見交換をします。
先ほど学んだ内容をすぐに活用していただき、理解を深めます。利用者さんの就労経験を元にしたご意見からも、職場での立ち振る舞い方を知ることができるので、スタッフも勉強になる時間です。
ただ問題を解いて答え合わせするのではなく、意見交換をすることで参加者の方々がご自身の経験を振り返るのに役立ちます。
このようにソースでは、就労に必要とされるコミュニケーションスキルを磨くプログラムを提供しています。
もし職場でのコミュニケーションに不安を持たれているなら、是非体験にお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
どうもこんにちは❁
ソース三国ヶ丘のウーパーです。
皆さま、気象状況の変化もめまぐるしい今日この頃ですが、無事にお過ごしでしょうか。
今回も皆様の無病息災を願いながらブログをしたためております^^

さてさて、前回に引き続き今回はねぷさん手記の中編『事業所の雰囲気・設備・周辺施設~各曜日のイベント紹介』をご紹介させて頂きます。
今回も最後までお楽しみください♪
では、ねぷさん、どうぞ~✨👇👇👇
❁❁❁❁❁
▼④雰囲気・設備・周辺施設▼
職業訓練校(ハロートレーニング)や塾のような雰囲気とは違い、レンタルオフィスやネットカフェのよう
な雰囲気で、ゆったりできる所がオススメです。
PCの他に一部文具や小物なども貸し出ししています。
トイレと流しはフロア共有となっています。
駅そばなので、周辺にはコンビニや飲食店、コーナン、銀行などが近く、近隣施設が充実しています。
▼⑤活動内容▼
入所後の利用時間は個人のペースで決める事ができます。
朝が弱いから午後から、まだ出歩くのが怖いから週1回からなど様々ですが、誰もそれを咎めません。
ただ、興味のある講義があれば、その日を目安に通う日数を設定しても良いかしれませんね。
私は通う事に抵抗は有りませんでしたので、週5日を目安にスケジュールを組んでいます。
通所している内に「この曜日の講座は受けて、他の曜日はスキルアップや作成に時間に充てよう」と言った
『自分に合うスケジュール』を組むチカラが身に付きます。
その上で個別訓練は、皆好きな事に時間を使っています。
またソースは1人1台PCが使える環境ですので、好きなタイミングで勉強ができます。
講座の内容を少しご紹介します。
【月曜日:ミーティング系】
ソースの活動の月報やブログ記事の考案や作成、マナーや面談講座なども行っています。
他の講座と違い、対面やディスカッションをメインとした作業が多いです。
【火曜日:PCスキル】
エクセルやワードなどのパソコンの基本操作からP検に向けた講座など、幅広く扱っています。
社会に出たらパソコンはほぼ必須になりますので、簡単な講座の時に参加してみるのも良いかと。
【火曜日(午後):デザイン課】
恐らく全国の事業所でも数少ない講座だと思います。
illustrator・photoshopを使い、ソフトの基本操作やテクニック、色使い、構図などを教えてもらいながら
実際に模倣・創作します。
なお、この時間でなくてもソフトはいつでも使えますので、「触ってみたいけど高くて買えなかった」と言
う方はお勧めです。
【水曜日:就労準備講座】
就労に向けた心構えや考え方を意識してみたり、障害者枠としてメリットとデメリットを講義したりする講
座です。
社会未経験者や社会への考えを改めたい方向けの講座ですね。
【木曜日:ストレッチやウォーキング】
買い物や気分転換にウォーキングに出かけたり、動画を見ながらストレッチを行ったりする時間です。
集団でのウォーキングはコミュニケーションの勉強にもなりますし、ストレッチは自宅でもできるので参考
にするとよいでしょう。
【金曜日:メンタルヘルス講座】
気を落ち着かせる方法、集中力を高める方法、鬱になり易い理由、性格診断など精神面におけるケアやコン
トロールの仕方などの講座です。
また、健康や生活態度を改める為の講座などもあります。
【土曜日:イベント系】
基本参加系のイベントですが、扱っているイベントは多岐に渡ります。
アナログ・デジタルを問わずゲームをやったり、小物などを創作したり、映画鑑賞したり、難波や近場に出
かけたり。
一番人気は料理イベントですね。予めスタッフや利用者さんから作る料理を決め、みんなで作業分担しなが
ら作ります。
包丁を握った事が無い方、料理を滅多にしない方も混ざっての調理なので、本当に完成するか分かりません
w
❁❁❁❁❁
ねぷさん、ありがとうございます!土曜イベントの補足ですが、本当に完成していますので、ご安心を!(^▽^)
ではでは、次回は後編をお届けいたしますのでどうぞお楽しみに♪
ソース三国ヶ丘では、感染症対策を十分に行い、見学や体験の受け入れをさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
前回、ねぷさんが作成したブログがこちら↓ ぜひ見てくださいね♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
ソース三国ヶ丘:利用者さんエッセイ『ビジネススキル検定について』
こんにちは。先月からソース三国ヶ丘にて就労支援員として勤務しております。石田です。
まだ、6月ですが日中は真夏のような気温の日もあり、暑さに身体がなかなか慣れないですね。
こんな時期だからこそ、しっかり栄養・睡眠をしっかりとって体調管理に気を付けたいですね。
~自分に向いている仕事とは・・・~
さて、みなさんは「自分の天職ってなんだろう?」「自分は何の仕事に向いているのか知りたい!」と考えたことはありませんか?
私が約10年間キャリアカウンセリングの仕事をしてきた中で、「自分に向いている仕事は何か知りたい」という相談は一番多かったように思います。
その答えを出すための近道は、まずは、自分をよく知ることです。自己理解とも呼ばれますが、自分の価値観探しの旅をしてみることです。
~自分の軸を見つけよう!~
アメリカの組織心理学者、エドガー・シャイン氏によって提唱された「キャリア・アンカー」という概念があります。
「キャリア・アンカー」とは個人がキャリアを選択する際に、自分にとって最も大切で、これだけはどうしても譲れないという価値観や自分の軸を指します。船のイカリ(アンカー:Anchor)のように、人生の舵取りのよりどころとなるものです。
自分の軸を見つけ、自分にとって何が大事なのかを把握していれば、「会社選び」の軸もブレませんし、自分がその会社に魅力を感じる理由「志望動機」も明確になってきます。
自分がイキイキと楽しく働ける会社を選びたい、自分の方向性を考えてみたいと思われた方は是非一度、ソース三国ヶ丘まで見学にお越しくださいね(^^♪
6月は就労準備講座にて「自分の価値観・天職探し!~カードを使って自分軸を発見しよう~」講座も開催予定です。皆さんと一緒に、楽しく自分発見のヒントを見つけませんか?
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
よければ、こちらのページも、ご覧になってください♪
こんにちは!
5月12日からソース三国ヶ丘で勤務することになりました、
生活支援員の杉本です!
今回は困りごとに悩んだ前編に引き続き、付き合い方を学んできた後編についてお話します。
・困りごととの付き合い方を覚えた今の自分
前編で述べたようなマルチタスクが苦手なところ等の悩みを抱えながらもあきらめず、学生団体、海外ボランティア、アメリカへの留学、インターンシップ、様々なアルバイトに挑戦と失敗を繰り返しながら自分との付き合い方を身に着けていきました。
また、多くの自己啓発本、メンタルヘルスに関する本を読み実践し続けました。
例えば落ち込みにくいメンタルを保つために、必ず7時間睡眠を取り、栄養管理された食事を取り、苦手ながらを運動の時間を定期的に設けました。
このように自分の内面と向き合いながら心身の健康を維持する努力を積み重ねることによって今の自分があります。

そして就職活動中で自分の人生を振り返ったとき
「大学生活で困りごとや自分を責めてしまう気持ちに苦しみ、乗り越えた自分だからこそできる仕事があるのではないか?」
そう考えて見つけたのが就労移行支援でした。
過去の自分のように悩んでいた方々の心に寄り添い、一人でも多くの利用者さんがやりがいをもって働くことをサポートできる支援員になりたいです。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
ソース三国ヶ丘では背景や年齢が異なる多様なスタッフが在籍しております。
現在、就労について何か困りごとやお悩みがございましたらお気軽にソース三国ヶ丘までご連絡をください。
スタッフ一同お待ちしております。
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは(´_ゝ`)
ソース三国ヶ丘スタッフのNITAMAGOです!
梅雨明けのニュースが待ち遠しい季節となりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?


不安定な天気が続く梅雨は、
気持ちが落ち込んで塞ぎ込むことが多くなるなど、
精神的なストレスを感じやすい時期です。
対策として僕はカーテンを開けたり、
電気を付けて室内を明るくする様にしています。
理由は、部屋を明るくする事により
暗いときに比べ活力が湧く様に感じるからです。
また、これはネットで知った情報ですが、
部屋を明るくする事によって脳に覚醒のスイッチが入り、同時に脳内ホルモンのセロトニンが放出され、うつ病や不眠症の予防にも効果を発揮します。
なので、良ければ是非一度お試し下さい。(*^_^*)


さて、前置きは
これくらいに、
今回はご紹介したい内容は
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の影響で
在宅訓練に切り替わってのメリット・デメリットについて
利用者さん(Tさん)からの
前回に続き、感想を頂いてますので、
紹介させて頂きたいと思います(´_ゝ`)
こんにちは。ソース三国ヶ丘利用者Tです。
ソースの訓練が在宅に切り替わって約1ヶ月、私個人が感じたメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います。
・メリット
まず何より感じたのは、訓練を挟んでも体力と気力がちゃんと余ることです。
通所訓練だと、当たり前ですが通所時間があり、出掛けるための服装を選んだり電車に乗ることに緊張したりなど気を使っていたので、体力だけでなく気力もだいぶ持っていかれていました(もちろんそれを踏まえての通所訓練です)。しかし、在宅訓練だとそれがないので、訓練時間前や時間後の気持ちや体調に大きな余裕ができます。訓練時間は通所の時とあまり変わりませんが、その直前や合間、訓練後に、家事や自分の趣味、更なる勉強にその余った気力・体力を割り当てやすくなりました。もちろん運動不足は懸念されますが、メリットの一つとして自分で好きなように「今日やる訓練」を調整しやすい点があります。訓練時間中でも時間外でも自分の決めたペースでウォーキングでもストレッチでも何でもできます。事業所側でも体操の時間を設けていただき、自由参加もできますし、在宅でしかできない訓練も個々にあるとありますので、融通の利く計画を立てやすいというのは大きな利点です。
・デメリット
次はデメリットです。
これも多くの人が感じていることだと思うのですが、ずっと在宅だとやはり気持ちが緩みがちです。先程事業所に通うとなると、着ていく服から何まで全て気を使わなければならないとお話ししましたが、やはり毎日通うところがあると、それが良い緊張感になって訓練の際も身が引き締まり、集中力も高まります。ですが、自宅ではなかなかそういった緊張感を保ちにくいことが難点です(逆に自宅の方が静かで集中できるという方もいると思います)。
それともう一つ、自分が決めたスケジュール通りにしか訓練ができないことです。「メリットで同じようなこと言わなかった?」「休んだりできないってこと?」と思われるかもしれませんが、もちろん体調が悪かったり、何か用事があれば休憩や訓練自体を休むことは可能です(これは通所訓練でも同じです)。
ソースでは就職に向けての勉強の他に、スタッフの方や他の利用者さんと共に、事務作業的なことをする実践的な訓練があります。決まった日に作業することもあれば、勉強が行き詰ったとき等にスタッフさんに声をかけていただき作業することがあります。訓練でありながら、それが良い気分転換になっていたのです。「勉強が少ししんどいな」となった時、そういった「休む」以外の気分転換を取りにくくなったのはデメリットとして実感しました。
最初は慣れないリモートでのやりとりに苦戦したり、自宅で事業所と同じようなペースを意識して訓練することに戸惑いを感じました。それに慣れてくると今度は代わり映えのない毎日と、ほんのちょっとした孤独感との戦いになってきました。在宅訓練は決して「ちょっとしたお休み期間」ではありません、こういった情勢ですから気軽に外に遊びに行くことはできませんし、長時間家にいることが辛いときもたまにあります。
しかし、これを経験することで自分に合う環境を理解したり、就職した際に何かあった場合のリモートワークの心得を知ることができます。そして、リモートでの朝礼・終礼、プログラムを通じて、通所訓練と同じように「みんなで頑張っているんだ」という気持ちも沸いてきます。普通の通所訓練が再開したときに、また皆さんと笑顔で会えることを楽しみにこれからもしっかりと訓練に励みます。
Tさんありがとうございました(*^_^*)
このように、ソース三国ケ丘では、ご自宅でも訓練を行うことができます。また、感染症対策を十分に実施しながら見学や体験も行っております。
安心してお越しくださいませ!(^^)!
2019~2021年就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の
< 働きたい!> という気持ちを
全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも
大歓迎です。
【こちらの記事もどうぞ】
皆さん、こんにちは!
朝起きると暑かったり、肌寒かったりと毎日の気温の変化に服選びが大変~!と思っているソース三国ヶ丘スタッフのアユモです。服選びはデザインよりも機能性を重視してしまいがちで、似たような服が部屋のハンガーにいっぱい掛かっています(;^_^) けれども第一印象は、結構大切っていいますよね。
身なりを整え、見た目の印象を良くしておくことで、これから自分が話すことに相手から耳を傾けてもらいやすくなるというのですから。相手に大切な話をする前は、身だしなみをきちんと整えておくことが大切ですね。
見だしなみを整えて
このような事を踏まえつつ、ソース三国ヶ丘では月に数回模擬面接を行っています。今回は在宅訓練期間中なのでZOOMで行いました。
スタッフが面接官役をし、画面越しに利用者さんが面接の練習をされるという形式でした。
終了後、ある利用者さんにインタビューをしました。
利用者さんにインタビュー!

Q模擬面接を受けようと思われたのはなぜですか?
「本番、緊張すると思ったから、慣れるために受けようと思いました。」
Q模擬面接は緊張しましたか?
「練習だと分かっていても頭が真っ白になりました。何を質問されるのか事前にわかっていたけれど、これをいわなくちゃ!と緊張しましたね。」
Q zoom模擬面接は役に立ちましたか?
「はい!とっても役に立ちました。自分一人で練習するとボソボソ喋りになってしまいがちでしたが、人と会話形式で練習すると、声に出して答える練習が出来ました。繰り返し練習をすることで、頭が真っ白になっても口から状況反射で本番でも答えられたので練習が役に立ちました。」
けれど・・・
「面接で企業にもよるかもしれないですが、今回はノックする動作がなかったです。換気の為ドアが開けっぱなしでノックをする動作がなかったんです。」
そうだったんですねぇ。
お答えいただき、ありがとうございました!コロナ禍ならではの実体験も聞けて、参考になりました。
面接って聞くとどういったことを想像しますか?ガチガチに固まってしまったり、思った通りに話せなかったり・・・
ソース三国ヶ丘では面接に備えて実際の面接を想定した模擬面接も行っていますので、是非見学にいらしてください。
お待ちしております!
2019~2021年就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の
< 働きたい!> という気持ちを
全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも
大歓迎です。
【こちらの記事もどうぞ】