ブログをお読みいただきありがとうございます!!
ソース三国ヶ丘スタッフの東口です。
12/21(水)ソース三国ヶ丘で実施したプログラムは以下のとおりです。
2コマ目:コミュニケーショントレーニング
コミュニケーショントレーニングでは、様々なゲームや台本を参加された方で決めてロールプレイを行なったり、アサーティブな話し方とはなにか、という様々な観点からコミュニケーションを勉強していきます。
今回は、「人に物事を説明する」というテーマで、コミュニケーションゲーム「キャット&チョコレート」をしました。
引いた場面カードに書いてあるお題に対し、持っている手札でどのように「回避」するかを発表し、聞いた人は回避出来るか・出来ないかを評価する。といったゲームです。
場面カード・手札のカードともに、個性的な中身ばかり。
ものによってはかなり考えないといけないものもあったりしました。
スタッフ含め、参加された方の発想力がすばらしく、みんなで笑いながら、感心し合いながら取組みました。
最後は「どううまく伝えていくか。どうすれば上手く伝わるか」というところを振り返っていきました。
ご興味のある方はぜひご参加ください!!
コミュニケーショントレーニング以外にも気になるプログラムがあれば、ぜひ参加してみてください。
ソースを利用していない方でも見学できますので、お気軽にご連絡くださいね!
2018年~2022年 就職決定 のべ60名以上
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の<?働きたい!>?という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは
ソース三国ヶ丘の東口です。
梅雨入りしたとはいえ、雨が降る日が少なく
逆に夏のような暑さが徐々に体力をむしばんでいきます。
早くも梅雨明けの報も入ってきました。
水分補給やこまめな休憩など
無理をせずにこの暑さを乗り切っていきましょう!
さて、ソース三国ヶ丘では6/25に特別イベントとして
三国ヶ丘OBから話を聞こう!と称して
インタビュー形式で就労した後の事をお話しいただきました。
今回はその中身を少しだけ、公開しちゃいます!
就労に向けて大事なことは…
今回インタビューに答えて頂いたのは
現在作業系のお仕事に勤めておられる
Yさんです。
Yさんはソース三国ヶ丘から現在の職場に就職され
6ヶ月の定着支援も完了された方です。
その中で就労に向けて大事なこと。
・休まずに来ること
・コミュニケーション
・報連相(報告・連絡・相談)
・向上心(どれだけ成長したいか)
をお話しされていました。
就労準備でもお伝えはしていますが
やはりOBからのお話しは重みが違います。
皆さんも真剣にお話を聞いていました。
頂いた感想でも
・ためになりました!
・質問ができてよかった!
とかなり好評でした。
他にも様々なプログラムが目白押し!
ソース堺東・三国ヶ丘では、このようなOBからお話しが聞けるプログラムの他にも
・職場の場面での対応を学ぶ「SST」
・よい心身の状態にするにはどうすればいいか「メンタルヘルス講座」
・就職準備のために必要なことを学ぶ「就労準備講座」
・そしてPhotoshop・illustratorを使って実際に演習をする「デザイン課」
・MOSの合格に向けて「MOS対策講座」
など、目白押しです!
もし気になったものがあったら、まずは気軽に入力フォーム
もしくは下記電話番号に電話してください。
いつでも電話、スタッフ一同待ってます!
2018年~2022年 就職決定 のべ60名以上
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、メンタルクリニックに通っている方や障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますのでぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
お問い合わせフォームはこちら!
下記ページも、見てくださいね♪
こんにちは。ソース堺東の迫田です。
もう年が明けて二週間経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日1月15日は左義長(さぎちょう)の日と呼ばれています。
左義長とは14日の夜から15日の朝にかけて日本各地で行われる火祭りのことです。あまり大阪では聴いたことのないお祭りですが、実はこのお祭り「とんど焼き」のことなんです。名前の由来は諸説あるそうですが、火の燃える音からついた説が有力なそうです。同じお祭りでもこれほど名前が変わるのは不思議ですね(*´▽`*)
ストレスという言葉の意味
そもそもストレスとは、心や体に刺激を受けたことで生じる緊張や反応のことです。例えば人間関係での不安や悩み、睡眠不足や多忙による体の疲れなどがあります。つまり、日常生活での出来事や変化がストレスの原因になります。例えば、趣味の時間を楽しんだり目標を達成することも、実はストレスの原因となります。なぜなら、楽しい出来事であっても心と体に刺激を与えているからです。
精神的ストレスと心理的ストレス
ストレスは内容に応じて数種類の属性に分類できます。今回はタイトル通り精神的ストレスと心理的ストレスに注目したいと思います。
精神的ストレス・・・感じ方に個人差が大きい、心に刺激を与えるストレス
心理的ストレス・・・人の立場や考え方に関係なく、心に刺激を与えるストレス
少しわかりにくいので例を挙げます。
コロナ過でマスクを着けることや、頻繁な手の消毒の時に感じるストレスが精神的ストレスです。最初は嫌々だった方も、もう慣れて気にならなくなった方も多いですね( ̄▽ ̄)
そして、趣味や日課の体操などが出来なかった時に感じるストレスが心理的ストレスです。老若男女問わず、趣味や毎日やると決めた事が出来なかったらストレスが溜まりますねヽ(`Д´)ノプンプン
一口にストレスといっても、原因や状況によって全く別の属性に変化します。自分のストレスの属性を把握することは、ストレスケアの第一歩として非常に重要なことなのです。
ソース堺東の取り組み
ソース堺東では毎週木曜日にストレスへの対処方法や、やる気アップのコツ、効果的な休息の方法などを紹介する、メンタルヘルス勉強会を開催しています。いつでも見学・体験可能ですので、ご興味ありましたら是非お問い合わせください!!スタッフ一同お待ちしております。
2019年~2021年 就職内定者 52名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
カレンダーを見に来られた方、
画像のQ&Aを見に来て下さった方、こんにちは。
ソース堺東 生活支援スタッフ 小川です(^^)
ソース堺東プログラムカレンダー
お待たせしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
12月のスケジュールを公開します。
プログラム参加や体験等に大歓迎です!
ご参照下さい(o_ _)o))
そしてここからは完全なる趣味の話
みなさん漫画はお好きですか?
私は大好きです~
しかしながら、黙々と読むことが好きで・偏っていたりもするので…あまり人には「ここが!こう!良かったんです!」「~いいですよね!?」のような語らいはしません。というか得意ではありません(笑)
Q.アイキャッチの画像
背番号とか、何となくボールを一部隠してみたりしましたが(?)
漫画がお好きな方には簡単すぎたかもしれません(-v-;)
A.スラムダンクでした~
一番最初に読んだのは、私が中学生の時に母が一気買いをして、最初はあんまり興味なかったんですが…
ふと手にとって読んでしまったのが最後。
面白すぎて止まらなくなり全巻読んじゃったのが始まりでした!
割と最初の方の巻に収められているフンフンフンディフェンスで腹筋が崩壊するという(笑)
素人なので詳しくは全然分からないですが、
絵の細かさや・躍動感・話のテンポ・笑いあり涙あり・本当に素敵な作品ですよね♪
最近急に寒くなってきたのでお風呂に入りながら漫画を読むんですが、
スラムダンクを久しぶりに書庫から引っ張り出してきました。
※夜中にお風呂場から響き渡る笑い声が、家族には怪しいらしくクレームが入りますΣ( ̄ロ ̄lll)
悲しいかな。
笑う所が毎回(中学生の頃から)同じです。
ただ感動するシーンと、感動具合は年を重ねるごとに涙腺等が弱くなっております。
みなさんはどのシーンがお好きですか??
ちなみに昨日の時点で山王戦に突入しました。
顔面シュートも最高ですよね。
(知らない方は是非読んでみて頂きたい^^)
いつも真面目なブログばかり書いているので、たまには好きなことを書いちゃおうと思い、
サービス管理責任者のスタッフと好きなキャラクターが同じでブログを書く前に盛り上がっちゃいました。
事業所に来られた時に良ければ聞いてみて下さい♪
盛り上がるかもしれません(?)
ストレスコーピング
からの!ソースのプログラムのご紹介も。
楽しみやリラクゼーションはストレス対策にとっても効果的°˖✧
木曜日に行っている”メンタルヘルス勉強会”では、ご自身に合うストレス対策方法を探します。
そしてストレスの元になっている考え方や困っている出来事に対しては
お悩み研究という会を使い、みんなで研究したりもします。
プログラムを担当させて頂いてから私自身もコーピングの幅が広がりました。
意識してストレスマネジメントをしていくことはとても大切だと感じております。
就職後の助けともなりますので、
お気軽にご参加・お問合せ下さいね(⌒∇⌒)
就労移行支援を検討してみませんか?
ソースでは、その人にあったサポートを
スタッフとプランニング・相談をしながら行っております。
見学・体験あるいは資料請求も承っておりますので
お気軽に電話・メールでお問い合わせください♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
少しずつ寒くなってきましたね♪ 大好きな紅葉シーズンでワクワクしています。
コロナも落ち着いてきて、どこかへお出かけしたいなぁ~と思っている。。。
ソース堺東 溝端です(^^♪
さて、先日、ソース堺東では、社会保険労務士の山田先生をお招きして、
【障害年金セミナー】を開催しました。
質疑応答timeでは、利用者の皆様のさまざまな質問に
先生が分かりやすく教えてくださり、理解が深まりました!
利用者の皆様も一生懸命、聞き入っていました。
働く事への不安、将来への不安などなど、ソースは皆様と一緒に考えていきたいと思います(^^)
ソースでは、その人にあったサポートを
スタッフとプランニング・相談をしながら行っております。
見学・体験あるいは資料請求も承っておりますので
お気軽に電話・メールでお問い合わせください♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
立冬が過ぎ、鍋の季節です。皆さんはどんなお鍋がお好きですか
私は鶏肉のつみれ鍋(もれなく芋焼酎お湯割りを添えて🍶)
ソース堺東 千種です。
ソース堺東ではSSTやコミュニケーション力アップの講座で
「聴くこと」についての学習を深めています。
今更ですが「聞く」「聴く」の違いは
「聞く」は黙っていても耳に入ってくる
「聴く」とは「理解しようと進んで耳を傾ける」
「聴く」について考えてみた
今回は「聴くこと」について少しお話をしたいと思います。
私たちはふだん「なぜ?」という視点で話を聞いていることが多いように思います。
「なんでそうなったんですか?」
「なんでそんな風に考えるんですか?」
これは「聞き手が理由や原因を聞いて納得したい」から
「納得させてほしい」という
コミュニケーションスタイルです。
これでは、話し相手は「質問攻めにされている」と感じて
心を閉ざしてしまうかもしれません。
聴くこと(「傾聴」と言い換えてもいいかもしれません)
「傾聴」は原因とか理由を聞きたいわけではありません。
「その人がそのように考えたり行動したりするのはその人独特の捉え方があるはずだ」
「どのようなものの捉え方がその人にそのようにさせているんだろう」
原因や理由ではなく、その人の内面にある「なにか」を理解しようとして耳を傾けます。
…すごく曖昧な感じですよね。
曖昧なものを聞くのは多くの人が苦手です。
それは脳が「ハッキリしたもの」「イメージが見えるもの」が好きだからです。
でも人間はそんなに白黒ハッキリした生き物ではありません
人間の心はあいまいさが複雑に絡まっています。
曖昧なものはあいまいなまま
複雑なものは複雑なまま
なぜなぜ思考、原因追及思考から解放され
デフォルメせずに聴く
これが「傾聴」です。(頭ではわかってますが💦)
(難しいやん、傾聴って)
(そうです、ホントはめっちゃ難しいんです)
「利用者さんの心を聴けているのだろうか」
「利用者さんの気持ちは少し楽になっているのだろうか」
「聴いている私は、穏やかな気持ちで聴けているのだろうか」
…自問自答の日々が続きます。
ソースでは、その人にあったサポートを
スタッフとプランニング・相談をしながら行っております。
見学・体験あるいは資料請求も承っておりますので
お気軽に電話・メールでお問い合わせください♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
こんにちは。
ソース堺東 スタッフの小川です(^^)
11月に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
食欲の秋・読書の秋・芸術の秋…??
もしかしたらコロナにより、何もする気が起きない…と、お疲れの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな中でブログに目を通して下さりありがとうございます(o_ _)o))
先日、ソースでは就労して6ヶ月の定着支援を終えられた利用者様に貴重なアンケート&お声を聞かせて頂きました。
その中でソースを利用する前や就職前のお気持ちを聞かせて頂き
「いつ就職できるかとハラハラしていました。」
「戸惑いましたし、とても怖かったです。」
と教えてもらった所から、その後
・見学時にお話しを聞かせて下さった方
・実習同行でお話を聞かせて下さった利用者様
上記の方たちにお話を聞かせて頂く機会がありました。
皆さん共通して”働いた方がいい”と分かっているけれど、”本当に働けるのか”という”不安や怖さをお持ちである”ことが改めて伝わってきました。
今回はそこから思ったことを含めてブログに書いてみようと思います!( ..)φ
思考と気持ちの不一致
どうやら、うつ病などのメンタル不全になると特に”頭では分かっているけど出来ない”という悩みを抱えやすくなるようです。
(ダイエットをした方がいいと分かっていても食べてしまうように)
皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?
思考とお気持ちが一致しない状態が長く続くと非常にしんどく、
お1人では解決の糸口が見つけにくくなるという悪循環。
6ヶ月定着された方も話されていたように、就職活動・継続をお1人でやるのは本当に大変だと思います。
1人だと心折れてしまうので、誰かと進めてみるのは1つの手です。
就労移行支援のお仕事をしていて思ったこと
先日、働き出して約半年たつ卒業生の方(定着支援中)にもお話しをお聞きしました。
「働けていることが嬉しい」
「前より状態が安定している」
「色々対処が出来るようになっている」
と自信がついてきたと!!!
利用開始時はとてもしんどそうにされており、不安や焦りを強くお持ちでした。
「自分なんかが本当に働けるのかな…」
「自信がない…」
「すごくしんどい」
「ネガティブに考えてしまう」
などと話されていたことが嘘のようですΣ(・ω・ノ)ノ!
他のスタッフからも
「働くということがどれ程その人の人生に良い影響を与えているか…。働くということは本当に大事ですよね。当然しんどいことは起きてくるけれど、働けないことのしんどさの方がしんどい。得られるメリットの方が大きい。」
というような言葉を聞き、まさにそうだな~と感じた瞬間でした。
自信がない時の脳内会話
・無職であることに嫌気がさしている
・長期就労がしたい
・恥ずかしい
・なんで出来ないんだろう
・自分はダメだ
・また嫌なことがあるかもと思うと怖くて動けない
・ちゃんと業務をこなせるんだろうか
・人間関係で上手くやっていけるだろうか
・周りから働けと言われているが、どうしていいか分からない
・自分には能力がない
・どうせ・・・
このような性質の会話になりがちに…
何回も勝手に考えてしまうことを→自動思考と言います。
もし「何とかしたい」というお気持ちが見えたら、力になってくれる人(場所)に相談してみると自動思考の先が見えてきます。
就労移行支援を検討してみませんか?
そこで選択肢の1つとして、障害福祉のサービスで就労移行支援というものがありますよ。
就職を目指し、相談・訓練・スキルアップ・定着へのサポートが受けられます。
宜しければ一歩を踏み出してみませんか?
私たちが一緒に考えさせて頂きます(^^)
ソースでは、その人にあったサポートを
スタッフとプランニング・相談をしながら行っております。
見学・体験あるいは資料請求も承っておりますので
お気軽に電話・メールでお問い合わせください♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは。ソース三国ヶ丘のアルパカです🐑
これから11月にはいり秋と冬の境目とした季節となってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、早速ですが今回ご紹介したい内容は SSTについて 利用者さん(Tさん)からの感想を頂いてますので、紹介させて頂きたいと思います(´_ゝ`)
こんにちは、ソース三国ヶ丘利用者のTです。
今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)プログラムについて、学んだこと、感じたことを今回はお話させていただきます。
まず、流れですが、50分のプログラムの中で、前半はSSTの参考書の読み合わせ、後半はそれを踏まえての実践練習という流れです。前半で発声と、いろんな事例における「報告・連絡・相談」の仕方を学び、後半でそれを実行できるかアドリブ練習をしました。在宅訓練期間中ともあって基本zoomでの参加になり、会話内容中心での訓練です。しかし、会話だけでなく、実務マナーとしての姿勢や態度も実践で勉強させて頂きました。
例えば上司から頼まれごとを受ける際、体をきちんと相手のほうに向けて顔を見て、指示内容の聞き取りに間違いがないようにメモを取りながら復唱し、もし指示内容が曖昧だった場合、具体的な内容をこちらから質問するなど、円滑なコミュニケーション、仕事に繋がることを学びました。
働く上でこれらのことは、当たり前の事と思われるかもしれません。普段からきちんと実践されている方もいるでしょう。しかし、いざ意識してやってみると、緊張も相まってなかなか上手くいかないこともあります。メモを取ってもいいか相手に確認するのを忘れたり、曖昧な指示内容に対してどこまで踏み込んで質問していいか判断できなかったりする場面がありました。
緊張と言っても練習なので、プログラム内容は実務的でありながらも和気あいあいとした雰囲気の中行われました。スタッフさんを上司に見立てて無茶なフリに応えたり、利用者さん同士でロールプレイをしたり、それが終わったら良かったところ、足りなかったところをフィードバックして、自分のコミュニケーション能力の糧になるようにしていました。
その中で、どんな場面でも大事だと感じたのは「相手に対する誠意」です。完璧なコミュニケーションで、相手の伝えたい事も自分の伝えたい事もお互い分かるに越したことはないですが、会話の要領が悪かったりするとなかなかそうもいきません。
コミュニケーションを失敗すると相手との関係が悪くなったり、それを恐れて会話自体を避けようとすることもあるでしょう。そうならないためにも、正しいマナーも大事ですが、何より相手に自分の「真心」が伝わるような言葉遣い、態度が肝心なのだと感じました。
仕事上の失敗はなるべくしたくないですが、完璧な人間はなかなかいません。それでも周りの人間の持つ印象を左右するのは、その人の仕事や相手に対する誠実さ、すなわち「人間力」なのだと、このSSTで強く思いました。SSTは実務マナーだけでなく、そういった人間力を高めることの大切さを学べるプログラムでした。
Tさんありがとうございました(*^_^*)
このように、ソース三国ケ丘では、SSTなどのコミュニケーションを中心としたプログラムやそのほか様々なプログラムを取り揃えております。また、感染症対策を十分に実施しながら見学や体験も行っております。安心してお越しくださいませ!(^^)!
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東 とソース三国ヶ丘は、
メンタルクリニックに通っている方や
障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので
ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
【こちらの記事もどうぞ】
こんにちは!
ソース三国ケ丘の支援員の東口です。
暑い―!と思っていたら突然次は寒い―!が来ましたね
こういう時は自律神経が乱れたりしがちになります。
朝ご飯をしっかり食べる、運動をする、などして
体調管理を整えていきましょう!
さて今回は、11月のソース三国ケ丘のイベントをご紹介します。
11月のイベントスケジュールはこちら!
今回も面白そうなプログラムが盛りだくさんです!
中にはオンラインでも参加できるプログラムもありますので、
気軽に見学・体験してみてくださいね♪
いつでもお待ちしております!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083
こんにちは。
ソース堺東 スタッフの小川です(^^)
高く澄みきった空に、心も晴れ晴れとするこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
この度ソースでは就労して6ヶ月の定着支援を終えられた利用者様に、
貴重なアンケート&お声を聞かせて頂きました!
ブログ掲載の許可をいただきましたので、ぜひ、シェアをさせて下さい♪
ソースの定着支援を使ってみました
インタビューで教えて頂いた順で、就労前からを時系列に記載してます。
仕事:デスクワーク
就労:オープン(障害を開示しての就労)
性別:男性
ソース堺東利用中・就職する前のお気持ち
就職活動中(通所中)は色々な所を応募してもダメだったのでいつ就職できるかとハラハラしていました。
戸惑いましたし、とても怖かったです。
就職活動・継続を1人でやるのは大変だと思います。
1人だと心折れてしまうので、スタッフさんと進められることはありがたかったです。
就職してからの心境の変化
- 1ヶ月目
緊張していて、早く仕事に慣れないといけないなと思っていました。
オープン就労のメリット
企業先に分かってもらえているので休憩がとりやすいです。
「きつくないですか?」と体調も気遣ってくれるので働きやすいと感じました。
- 2ヶ月目
1ヶ月目に引き続き、
「しんどい時はしんどいと言って下さい。」「無理しないでね。」と言ってもらったりもしました。
ジョブコーチが職場にいるので仕事面のことはこちらに、
ソース堺東の定着面談では体調等の生活面を相談させて頂き、役割が違ったことが良かったと思います。
専門的なサポートはいいなと。
- 3ヶ月目
少しづつ仕事にも慣れてきて新しい業務も任されるようになった。
嬉しかったです。やりますと引き受けました!
- 4ヶ月目
会社の雰囲気にも慣れてきて業務も順調に進むようになってきた時期でした。
- 5ヶ月目
少し体調の変化などもなり、休んでしまいました。もどかしかったです。
頑張っていたので疲れが出た頃でしたね…。
半年の定着を経て
思えばあっという間に過ぎていて、少し寂しい気持ちにもなりました。
半年たった自分には「これから!」「1年むかえよう」と声をかけてあげたいです。
定着支援はいかがでしたか?
とても良かったです。
面談・電話でのサポート等、定期的にありました。
定着支援では自分が悩んでいる時などに相談に乗って下さり、アドバイスを頂きとても助かりました。
今後の意気込みや思いをお聞かせ下さい
就職により社会人として踏み出しました。
今後は欠勤をなくし、会社の役に立てるようになりたいです。自立していきたいです!
率直なお気持ちを聞かせて下さり本当にありがとうございます。
笑顔で答えて下さるお姿を拝見し、こちらも嬉しくなりました。
ウォーキングの合間に面接練習をしたこと・プログラムの実施・15時過ぎてからの雑談が懐かしいですね。
ソースでは、その人にあったサポートを
スタッフとプランニング・相談をしながら行っております。
見学・体験あるいは資料請求も承っておりますので
お気軽に電話・メールでお問い合わせください♪
2019年~2021年 就職内定者 40名!
ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 40名の方が新たに就職されました!
お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)
ソース堺東
TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘
TEL 072-242-8083