☕ソースCafe はじめました ☕ 

 

 

お久しぶりです♡

ソース三国ヶ丘の太田です!

時が過ぎるのが、あまりにも早く、もう既にゴールデンウィークも終わってしまい、しかし未だ、コロナは終息を迎えてはおらずといった今日この頃でございますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

今年は、どこか、遠方にでも、ご旅行とかで、お出かけになられましたでしょうか?

 

私はというと、今年のゴールデンウィークは、ほとんど ソース三国ヶ丘 で、お仕事をさせていただいておりましたぁ!!

その中でも、4月30日(土)は、以前のブログでも、ご紹介させていただきました

 Source Cooking Studio Vol.3   

”  サクサク プチパイ作り  ”  の  イベント  を させていただき、また同時に、今回のメインでもある

☕ソースCafe Source Mikunigaokaを OPEN  させていただきました❣

パチパチパチ‼ 👏👏👏

 

その時の “プチパイ作り” の様子も少しご覧くださいませ💛

美味しいプチパイが出来上がり、参加者の皆さんには、わずかな量でしたが、袋にプチパイを詰めていただいて、ちょっとだけラッピングなどもして、それぞれ、ご自宅にお持ち帰りをしてていただきました‼

 

そして今度は、本日、5/14(土)のイベント、三国ケ丘駅前にある、

DELIKA TESSEN CAFE BER  Essego  にお惣菜(Delika)を買いに行こう!!

のイベントが行われ、また、それと同時に、本日も

ソースCafe ☕☕☕

 Source Mikunigaoka

第2弾!! を開催させていただきました❣

 

 

 

また、ちょっと前から、” Essego  にデリカを買いに行こう‼ ” のプログラムの宣伝周知のために、Essego さんの様子やデリカのショーウィンドウの写真などを、” Essego ” PR動画として、終日、事業所内のモニターで流させていただいていた成果もあったのか、本日は、たくさんの利用者さんがご参加くださり、本当に楽しい時間を利用者さんと一緒に、ソース三国ヶ丘で過ごさせていただくことが出来ました❣

 

また、本日は、ランチタイムということもあり、とてもお忙しい中に、私共、ソース三国ヶ丘のたくさんのメンバーが、お惣菜のテイクアウトの購入のために、お邪魔させていただいたにもかかわらず、快くご対応いただきました ” DELIKA TESSEN CAFE BER  Essego ” の皆様には、本当に心より感謝申し上げます!!

ありがとうございました❣❣

 

今回は、ランチプレートメニューのテイクアウトを中心に購入をさせていただきましたが、とても利用者の皆さんにも、ご好評をいただきましたので、次回、また、第2弾といたしまして、Essego  ドルチェ ツアー なども開催できればなぁと考えておりますので、また、皆さん、どうぞ、お楽しみに!!

 

それと、また、ここ数日前から、なんと ソース三国ケ丘では、急遽、 ” ソース🍛カレーフェア 🍛”  も開催させていただくこととなり、ソース三国ヶ丘の本棚の一角が、なんと、カレーフェアの宣伝ディスプレイの場と化して、お店屋さんのようなカレーコーナーが準備されました🍛

その時の カレーフェアのカレーコーナーの様子も、是非、ご覧いただけたらと思いま~す🍛

 

このように、最近は ソース三国ヶ丘 が、少しずつ Cafe化 していっておりまーす❣

なので、一度、ご興味のおありの方は、ぜひ、ソース三国ヶ丘まで、お越しいただいて、よろしければ、コーヒーの1杯でも飲んで帰っていただけたらなんて思っておりま~す!!

ソース三国ヶ丘の利用者さんと、ソース三国ヶ丘を就職という形でご卒業されたOB・OGの皆様であれば、土曜日のソースCafeは、全て無料で、ご利用いただけることになっておりますので、どうぞどうぞ、ぜひ毎週土曜日に、ソース三国ヶ丘まで、ちょっとの時間だけでも、お足をお運びいただけたらと思いま~す💛

ぜひぜひ、お待ちいたしておりま~す💝

 

それでは、今回は、一度に、盛りだくさんの内容を、お伝えさせていただきました!!

また、次回も、何かソース三国ヶ丘で、新しい変化があれば、すぐにお伝えさせていただきますね!!

では、また次回の太田のブログで、ぜひぜひ、お会いいたしましょう(@^^)/~~~

 

2018年~2022年 就職内定者 60名!

ソース堺東 とソース三国ヶ丘は

メンタルクリニックに通っている方や

障がいをお持ちの方の< 働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。

随時見学・体験を受け付けておりますので

ぜひお気軽にお問合せください♪

お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

申し込みフォーム

【こちらの記事もどうぞ】

Source Cooking Studio Vol.3   サクサク プチパイ作り【就労移行支援 大阪 ソース三国ヶ丘】

ビジネスマナー講座[お茶の出し方]  【就労移行支援 大阪 ソース三国ヶ丘】🍵 🌸🌸

秘書講座 改め 秘書紅茶☕(Afternoon tea マナー講座)【就労移行支援 大阪 ソース三国ヶ丘】

 

~三国ケ丘駅に降りたことがない方へ~

こんにちは!

ソース三国ケ丘 生活スタッフの小川です。

寒かったり…暑かったり…春というのは気持ち良い天候やお花がキレイですが、洋服選びが難しい時期ですね。

 

他のスタッフ同様、4月より三国ヶ丘に勤務しております(3月までソース堺東勤務)

そこで三国ケ丘駅には”みくにん広場”という場所があることを知りました。

 

今の季節は色鮮やかなツツジが見られますよ^^

・2F 南海高野線の改札横に入口がありまして

・階段を上り進んでいくと扉があり…

・外に出ると季節の花が見られ、ベンチでほっと一息つくことが出来ます˖✧

(この日は雨でしたが、それもまた素敵でした~)

・古墳も見ることが出来ます

レジャーシートを持ってきてプチピクニックをされている方もチラホラ♪

ずっと座っていると冷えてしまう為、上着や調整できるグッズがあると良いかもしれません。

 

ほっこりしたい時にいかがでしょうか?

私はホットコーヒーとマフラーを忍ばせて行くことが多いです(笑)

 

事業所への行き方

そして本題です。

就労移行支援事業所 ソース三国ケ丘 への行き方をご案内致します。

 

【JR 三国ヶ丘駅】

①JR「三国ケ丘駅」改札より下車します(出口は1つです)

※下記の②へ

 

【南海電鉄 三国ヶ丘駅】

①南海高野線「三国ケ丘駅」改札より下車します(JR側の出口)

東口に出る右側エスカレーターを降ります。

②店舗(パン屋・成城石井)の間を抜けて右に曲がります。

③直進します。

④コンビニ(ファミリーマート)の筋を直進します。

⑤エニタイムフィットネスの店舗が入っているビルの2階がソース三国ケ丘です。

(隣にローソンがあります)

もし道が分からない場合は、お電話を頂ければご案内致します。

«TEL» ソース三国ケ丘 072-242-8083

お気軽に見学・体験もご利用下さい♪

申し込みフォーム

事業所名ソース三国ヶ丘

所在地大阪府堺市堺区向陵中町4丁5-27 中谷ビル2階

電話番号072-242-8083

受付時間9:00~17:30

定休日:日曜日

春にうつ病を発生させない・すでになっている場合は状態を悪化させない為に【ソース堺東】

【就職実績】150名以上の方が就職決定しました!!【就労移行支援 大阪 ソース堺東・三国ヶ丘】

ライフラインチャート【就労移行支援 ソース三国ヶ丘】

ソース堺東の近況と昨今の障害者雇用の動向【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

転職について【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

 

こんにちは、ソース堺東 広報担当の岩﨑です。

ソース堺東、にぎわっております

この4月、さらなるサービスの質の向上を目指し、ソース堺東、三国ヶ丘両事業所間での大規模な人事異動が実施されました。これにより、両事業所ともフレッシュな状態で新年度を迎えることとなりました。私は引き続きソース堺東にて勤務しているのですが、三国ヶ丘から堺東へ移動してきたスタッフや、新たにソースに加わったスタッフなどもおり、事業所の雰囲気も新鮮です。

そして、ありがたいことに、ソース堺東の利用者さんの人数がすごく増えて、過去最高の賑わい。毎日たくさんの方が事業所へ来所してくださっており、活況を呈しています。就職が決定した方も続々と出ており、この春より新しい生活をスタートされています。一般企業への就職のほか、公的機関へ就職された方もおり、皆様ご自身の適性やご希望に応じた職場を見つけて下さっています。

【就職実績】100名以上の方が就職決定しました!!【就労移行支援 大阪 ソース堺東・三国ヶ丘】

講座も盛況です

私は火曜にExcel MOS対策講座、水曜にデザイン課(Photoshop講座)、木曜にはWord MOS対策講座を主催し、かつ土曜日のレクリエーションイベントも月に2回程度担当しているのですが、どのプログラムも多くの方に参加いただいております。非常にやりがいを感じるとともに、きちんとスキルを身につけて、最高の形で就労していただけるよう、責任の大きさも痛感する毎日。

名刺をつくってみよう!デザイン課【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

プログラミングでゲームを作っちゃいました!【就労移行支援 ソース堺東】

講座を活用してサクッとMOSをゲットしよう!【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

就労にさいしては、企業とのマッチングが重要です

就労移行支援事業所に通う、ということの最大の目的は、もちろん就職することです。かつ、利用者さんそれぞれの個性を活かせるような職場に就職できればベスト。単に就職をしたからOKというものではありません。仕事は楽しいことばかりではありませんが、まるで楽しみを見いだせないようではおそらく長続きしないでしょう。事実、就職を焦るあまりに自身と職場、あるいは自身と仕事のマッチングに対する認識が疎かになって、せっかく会社に入ったのに長続きしなかったという残念なケースもあります。そういったミスマッチをいかに減らすことができるか、それが重要です。

 

近年の障害者雇用の状況について

会社とのマッチング、非常に重要で難しい問題ですが、明るいデータがあります。本年初頭に厚生労働省が「令和3年の障害者雇用状況の集計結果」という資料を発表しておりますが、それによれば、令和3年において、企業で雇用されている障害者の人数は59万 7,786人で、過去最高を更新したそうです。対前年比3.4%の上昇で、18年連続で過去最高を更新し続けています。障害の種類は知的、身体、精神に大別されますが、精神障害を有している人の雇用率の伸び幅が最も大きくなりました。

就職活動、はじめませんか?

ここ数年はコロナウィルスの蔓延もあり、当事業所へお問い合わせいだたいた方より、「いまの時期、障害をもっている人が就職するのは厳しい状況ではないのか?」というご質問を受けることもあります。しかしながら、内実はそうではありません。むしろ年々障害者雇用が促進され、障害を持っている人が働きやすい環境が整っています。障害者就労の間口が拡大し、就労する際の選択肢が増えているので、自分の適性に合った会社を選択しやすくなっていると言えます。

もちろんこれは一般論にすぎません。個別にみれば、スムーズに就職できる方、ご自身の満足できる環境をすんなり見つけることが出来る方もいれば、少々時間を要する方もいることでしょう。しかし、適切なサポートを受けて、着実に就労に向けて準備を整えることができれば、いずれ機会は訪れるはずです。就労に向けてなかなか一歩が踏み出せない方、過去に上手くいかなかったという方も、現在の社会状況に照らせば新たな可能性が見つかるかもしれません。ソースでは、上記に申し上げたPCの講座のほか、履歴書作成、模擬面接、ハローワーク同行、お悩み相談、メンタルヘルス講座など、さまざまな支援を包括的におこなっております。微力ながらお力になれればと思っている次第です。

 

 

 

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

申し込みフォーム

障害を持ちながら働くイメージ【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

 

こんにちは。

ソース三国ヶ丘スタッフの迫田です。

早速ですが、今日は何月の何日で何曜日か分かりますか?簡単ですね、4月21日の木曜日です。

では、2022年に入ってからは何日目でしょうか?1月1日から数えて、111日目になります。

最後に、今日は2022年に入って何回目の木曜日でしょうか?今年最初の木曜日は1月6日なので、そこから数えて16回目の木曜日になります。

初っ端から質問ばかりで申し訳ありません。つまり、今日4月21日は111日目であり16回目の木曜日であると言えます。

何が言いたいのか分からない、だから何?という声が聞こえてきますが、もう少しだけお付き合いくださいm(__)m

 

【4月21日=111日=16回目の木曜日】

繰り返しになりますが、4月21日木曜日は4月に入ってから21日目であり、2022年に入ってから111日目であり、16回目の木曜日です。なので、【4月21日=111日=16回目の木曜日】と表せます。

嘘はついていません。ですが、別々の存在を無理やり=で結び付けているように感じませんか?

なぜそのように感じてしまうのか。それは、異なる基準によって4月21日を表現しているからです。

4月21日木曜日はカレンダーの表示、つまりグレゴリオ暦が基準となっています。

そして111日は1月1日から数えての日数、つまり1月1日が基準となっています。

16回目の木曜日は1月の第一木曜日から数えての回数、つまり今年の1月6日木曜日が基準になります。

同じテーマでも表現の基準が違ってしまうと、何がなんだが分からなくなってしまいます。何の前触れもなく4月21日の事を、111日目とか16回目の木曜日と言われて理解できるでしょうか?少なくとも、「今年に入って」という枕詞がなければ伝わりません。

懇切丁寧に説明しているのに伝わらない。いつの間にか話が食い違ってしまう。なぜか誤解されてしまう。そんなときは、相手への伝え方や表現の基準を確認してみてはどうでしょうか?

 

ソースで気持ちや考えをうまく伝える練習をしてみませんか?

ソース三国ヶ丘では毎週水曜日に、気持ちや考えをうまく伝える練習としてSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)プログラムを開催しています。

いつでも見学・体験可能ですので、ご興味ありましたら是非お問い合わせください!!

スタッフ一同いつでもお待ちしております。

 

 

2019年~2021年 就職内定者 52名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

4月の講座・イベントスケジュールです【就労移行支援 ソース堺東・三国ヶ丘】

職場で「謝る」場面のSST【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

こんにちは
ソース三国ヶ丘の東口です。

寒暖差が激しくなっています。
夏みたいに暑い!と感じる日もあれば
秋冬にもどった!?と感じる日もあります。
こう寒暖差がきついとしんどいですよね


皆さんも対策をしっかりとしていきましょう。

さて、今日は運動についてお話を少ししたいと思います。

運動の重要性

皆さん、運動されていますか?
最近まで運動をしていなかったのですが、最近朝や夜にウォーキングをしています。

ではなぜ、今回はこのようなサブタイトルをつけたか。

それは…就労をする上でかなり重要だからです!

運動をすることで、だんだんと体力もついていきます。
体力がついていくことで、新しくなにかを始めようとした時でも、行動を起こすことができます。

よく心と体が追いつかない…っていう方、実は体力がないからもしれません。

心の方が「よーし、いくぞー!」となっていても、体の方が「もうあかん…」となっている。
つまり、心のHPと体のHPの差がかなりある。といっても過言ではないでしょう。

通所するだけでも運動に!ソースに来てみませんか?

というわけで、体のHPを上げるための一番簡単な方法が「運動すること」です。

近くの公園に運動に軽くウォーキングに行ったり、家で腕立て伏せや背筋をするなど、かんたんなところから始めるといいでしょう。

ソースに通う。これも運動になります。
家から最寄り駅まで歩く、駅からソースまで歩くも運動ですし、ソースの運動プログラムに参加するのもいいでしょう。
みんなで参加すると、また新鮮で良いと思います。

みなさんもよければ、見学・体験に来てみませんか?
いつでも連絡、お待ちしてます!

2019年~2021年 就職内定者 52名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

 

栄養バランスばっちりお弁当~ソース三国ケ丘

寒暖差疲労についてご存知ですか?(就労移行支援 ソース堺東)

「スタッフさんとの関係って、少し不自然な関係だと思うんですよ・・」

20代の利用者さんにそう言われて、少し驚きましたが

「どういう事かな…あっ、あの事かな」・・とも思いながら尋ねてみました。

ソース堺東 千種です。

不自然な関係!?

「不自然な・・ってどういう意味ですか?」

「だって、友達でも親でもないのに、自分のすごく大事なことや秘密とかも話すわけじゃないですか。なんか不自然だと思いませんか?」

「なるほど・・〇〇さんの日常のなかにはない人間関係ですよね。その相手に自分の大事な話をする、というのは確かに不自然な関係かもしれないですね。日常の中の人間関係の中で、〇〇さんが話したい事、大事な事を話せれば、それはそれでいいのかもしれないけど・・どうですか?」

「日常の中の関係だと、かえって話せない事もありますよね・・親に言ったらこう言われるだろう、友達にこういうこと言ったら負担かな、どう思われるかな、とか色々考えてしまいます。」

「そうですよね。日常のなかの関係だと、かえって話せない事もありますよね。そういう時に、不自然かもしれないけど、スタッフとの関係のなかだったら利害関係もないし、話せるという事もあるのでは?」

「〇〇さんとスタッフの関係って、一種の契約関係ですよね。だから一般就労をして、一定期間定着していただくという目標を達成したら、その関係は終了する、そう考えるとどうですか?」

「そう考えると、そういう関係も悪くないかも・・どう思われるか、とか色々気にせずに話せるかも」

(うんうん…そうですね)

 

ソースにおいては、利用者さんとスタッフは

「共通の目標に向かって、協働で問題解決をしていくチーム」という考え方を取っています。

 

協働で個別支援計画を立てて、定期的なモニタリングで、出来たこと、出来なかった事の振り返りを行い、次の目標を立てていく。

そして、最終の目標(一般就労する)を達成し就職されれば、その後、職場に長く定着することを目的として、定着支援という新たな段階に入ります。そして定着支援が終了すれば、そのチームは解散します。

その後は、利用者さんが「一人でも今後起きうる課題に対して対処できるようになること」を目指します。

新たな旅たちを見送る形で「さようなら」する関係(・・少し寂しいような気もしますが・・)

でも、誰にも話せないような「大事なこと」を話す関係、非常に強い信頼関係だと言えると思います。

 

だからこそ、我々スタッフは、

中立性、客観性を担保し、

予断や偏見を持たず、支援にあたらなければなりません。

多重関係の禁止という言葉に置き換えることもできます。

 

この不自然だけど何でも話せる関係のなかで一緒に考えていきませんか?

 

2019年~2021年 就職内定者 52名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

 

「働くとは」を考えよう【就労移行支援 大阪 ソース三国ヶ丘】

職場で「謝る」場面のSST【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

資格って何だろう?【就労移行支援事業所ソース堺東】

 

 

こんにちは。

ソース堺東の迫田です。

冬に戻ったかのような寒さが続いていましたが、春分の日を過ぎてようやく春の兆しが感じられるようになりました。どうせ今日も寒くなると思って厚手のコートを着てきたのですが、温かな日差しによって大量の汗をかいてしまう痛恨のミス。最近謎の疲労感や体調不良が続いていたので、もしかして病気かなと思い調べてみると、実は寒暖差によって普段よりも汗をかきやすくなっていることが分かりました。他にも色々と気になって調べたところ、謎の疲労感や体調不良の正体も分かってきたので、同じ悩みを抱えている方の役に立てばと思い記事を書かせていただきます。

 

 

寒暖差疲労とその原因

さて、寒暖差が大きくなると自律神経に悪影響が出ることはご存知でしょうか?人間には体温を一定に保とうする恒常性という性質があり、これは自律神経によって制御されています。例えば、外気温が低いとシバリング(身震い)によって体温を上げますが、外気温が高いと汗を流して体温を下げようとします。寒暖差の大きい環境にいると上記の恒常性により体温を保とうとして自律神経が過剰に働き、短時間で何度もシバリングや汗を流してしまいます。これにより神経や臓器に大きな負担がかかってしまい疲労が蓄積されることを寒暖差疲労と呼びます。この寒暖差疲労になってしまうと、食欲不振、冷え性、肩こり、めまい、アレルギー、不安といった様々な症状が現れます。

 

 

精寒暖差疲労への対策

寒暖差疲労にはいくつかの対処策があります。最近の寒暖差にで上記症状に悩まされている方は、一度試してみてはどうでしょうか?

Ⅰ【身体の一部を温める】

筋肉や内臓を温めることで自立神経が整います。特に背骨や両手足の周辺を温めると効果大です。

Ⅱ【体温が上がる飲み物を飲む】

 生姜湯、紅茶、ココア、白湯が手軽に飲みやすくてオススメです。

Ⅲ【体温が下がる飲み物を控える】

 牛乳、コーヒー、緑茶には体温の下げる成分が含まれているので、飲み過ぎには注意しましょう。

Ⅳ【規則正しい生活】

 不規則な食事・睡眠・排便は自律神経を乱します。規則正しい生活を行う事で、自立神経は安定します。

Ⅴ【お風呂に入る】

シャワーより体が温まり血流が良くなります。冷え性の方は毎日1回はお風呂に入ることをオススメします。

Ⅵ【暖房や冷房を我慢する】

冷暖房が聞いていると自律神経が働きにくくなるため、無理をしない範囲で我慢してください。

Ⅶ【運動をする】

ウォーキングストレッチで血流を良くしたり筋肉を増やしたりすることで、自律神経が乱れにくくなります。

特に首や肩のストレッチは副交感神経を優位にするため効果が期待できます。

 

 

運動・規則正しい生活による対策をしてみませんか?

ソース堺東では毎週月曜日に活動量の増加、生活リズムを整えるためにウォーキング・ストレッチプログラムを開催しています。

いつでも見学・体験可能ですので、ご興味ありましたら是非お問い合わせください!!

スタッフ一同いつでもお待ちしております。

 

 

2019年~2021年 就職内定者 52名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

ソース堺東 3月スケジュールです。

春にうつ病を発生させない・すでになっている場合は状態を悪化させない為に【ソース堺東】

3.4月はライフスタイルが変化する時期ですね

こんにちは!

ソース堺東の生活支援員、小川です(⌒∇⌒)

ブログを見に来て下さりありがとうございます。

 

 

暖かい日が多くなり、春の訪れを感じる人も多いのではないでしょうか?

3月は卒業式

4月は入学式や入社式

…と、今までの生活や環境が終わり、新しい生活への準備をされる方も多いかと思います。

 

又、すでに働かれている方は年度の変わり目でお忙しい時期かもしれません。

 

進学される人~

就職する人~

転職する人~

退職される人~

応援されていた人~

様々なライフスタイルの変化が起こっているかと思います。

特に、春に向けて思うように就職活動が進まなかった方(見守っているご家族様も)…心中穏やかではないのでしょうか?

 

 

期待と不安ー実は春はストレスを溜め込みやすい時期

新たな日々に期待が膨らむ一方、変化には不安や心配ごとがつきもの・・・

年度末ならではの忙しさ等も加わって、普段よりストレスをため込みやすい時期であるとも言えます。

”大きな変化を迎える季節”そんなときにこそ気をつけたいのが、心の健康(メンタルヘルス)。

忙しさや不安は目には見えません。

水面下でストレスとなって、あなたの身体にも悪影響を与えることがあります。

 

良いストレスと悪いストレス

ストレスがかかることは必ずしも悪いことではありません。

適度なストレスは成長へと繋がります。

そして人によって同じ出来事でも感じるストレス値は違います。

しかし、ストレスが過剰になると、メンタルヘルスの不調や身体疾患のきっかけになることもあります。

恐ろしいのは、強いストレスにより命にかかわる病気の引き金になることも・・・

 

メンタルヘルスーストレス対策・相談することは出来ていますか?

~春にうつ病を発生させない為・すでになられている場合は状態を悪化させない為にも~

頑張り過ぎない!

我慢しすぎない!!

1人で抱え込んでしまわない!!!

ストレスのコントロールがうまくいかない場合や、周りが就職に向けて動いている中、気後れして悩み事を周囲に相談しにくい場合など専門機関を上手く活用して頂ければと思います。

1人で悩むよりも、解消しやすくなります。

 

「こんなこと相談してもいいのかな?」

「上手く人に伝えることが苦手・・・」

「誰かと一緒に相談に行っても大丈夫ですか?」

 

とお声を頂くこともございます。

大丈夫ですよ。

 

相談された後

「もっと早く相談に来れば良かった」

「こんなサービスがあるなんて知らなかった!」

「相談に来て本当に良かったです」

とおっしゃられる方も沢山いらっしゃいます。

お気軽にご相談下さい。

 

メンタルヘルスープログラムもございます

そして、ソースではストレス対策のプログラムもご用意しております。

・ストレスとは何か

・ストレスの仕組み

・ご自身の対策を多く持っておく

etc・・・

ご自身との付き合い方を上手になっておくと、今後の人生にも役立たせることが出来ます。

参加しているうちに話すことが出来てホッとされる方もいらっしゃいます。

あなたのペースで進んで頂けます。

 

ソース堺東・三国ヶ丘では随時、見学やご相談を受け付けております

・マスク着用

・手洗い

・アルコール

・ディスタンス

・窓の開放

 

安心して訓練に集中して頂けるよう、引き続き新型コロナウィルスの対策を行っております。

※面談室も事業所も常に窓があいてます

 

この時期を有意義に使ってみませんか??

お問い合わせお待ちしております。

 

2019年~2021年 就職内定者 52名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職されました!

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

【こちらの記事もどうぞ!】

価値観と天職を探そう!【就職相談会も開催!】【就労移行支援事業所 ソース三国ヶ丘】

ソース堺東OB会を開催しました♪【就労移行支援事業所ソース堺東】

「聴く」について考えてみた【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

皆さんこんにちはソース三国ヶ丘の東口です。

働くとは何か。

これを皆さんは考えたことがあるでしょうか。

この議題、実は2月1日から始まっている就労準備講座の第1回目で取り上げた話題になるのですが、このテーマ自体から、私東口もかなり勉強になったなぁと思うことがあったので、このブログでシェアしていきたいと思います。

「働くとは」一体何なのか

皆さんにとって「働くとは」何でしょうか。

おそらく皆さんの中では、「お金の為」や「生きるため」と言う答えが立って出てくるかもしれません。けれどもこの話題から、働くためにほんとに必要なものが見えてくるんだなぁと思うように見えました。

それが働く上でのモチベーションの維持や向上です。

働くってなったときにモチベーションってめちゃくちゃ重要だなぁと思います。

・仕事がしんどいなぁ。

・行きたくないなぁ。

と思う時でも、

・これがあるから仕事がんばる

・このために仕事がんばるぞー

と思うことによって、やる気の原動力になるなーって思いました。

僕も実際に仕事をする上で、「今週友達と遊べるからがんばるぞー!」とか、「目標達成のために行動するぞ!」って働くのですが、何も目標がない場合はあー今日もしんどいなぁ…仕事もしんどいしだるいし…早く帰りたいしい…となって仕事に身が入らないことが多いです。

「働くとは」を考える。いうのは、ほんとに自分が仕事をする上で何を目的・目標にして仕事をするのかを明確にすることによって、自分が仕事で長く働くことつながるのではないかと思います。

僕自身はほんとにこの仕事の中で社会に貢献したい。自分も難病を持ってるんですけど難病を持っている人に働く場所っていうの提供したいと言うところから、この仕事についています。

この目標・目的があるからこそ、今の仕事が続いている。

僕はそう思います。

あなたにとって、「働くとは」なんですか?

あなたにとって働くって何ですか?

このブログから、皆さんが思うこともあると思います。

この機会に「働くとは」を考えてみてはいかがでしょうか。

またこのブログを見て、ソース三国ヶ丘の就労準備講座を受けてみたいなーとか、他の講座ってどんなのがあるのかなぁとか、気になる方がいらっしゃいましたら、どうぞ下記にあります問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。

もちろん電話からお問い合わせも大歓迎です。

コロナ対策をしっかりした上で、皆様の見学や体験お待ちしております。

2019年~2021年 就職内定者52名!資格・検定取得60名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職

60名の方が資格・検定を取得されました。

 

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

ソースから就職したらその後どうなるの?【就労移行支援事業所 ソース堺東】

就労準備講座、始めます【就労移行支援事業所 ソース三国ヶ丘】

転職について【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

 

こんにちは(^^♪

ソース堺東 スタッフ溝端です。   

今日は桃の節句🎎

残念ながら、我が家には女の子はいませんが・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

さてさて、私もソース堺東で働き始めてちょうど1年が経ちました。

そんな中、何と!

先日、担当させて頂いている利用者さんの就職が決まりました

利用者さんよりも喜んでしまいました(笑)

PC学習やコミュニケーションスキル講座の参加、就労準備講座や模擬面接・・・

普段から真面目にコツコツと取り組まれていた努力が結びついたんだと思います。

利用者さんに負けないように、頑張らないと!

身の引き締まる思いを胸に、熱く🔥サポートさせて頂きます!

 

2019年~2021年 就職内定者52名!資格・検定取得60名!

ソース堺東・三国ヶ丘では、2019年~2021年に 52名の方が新たに就職

60名の方が資格・検定を取得されました。

 

申し込みフォーム

お気軽にお問合せ下さい♪(⌒∇⌒)

ソース堺東

TEL 072-225-1010

ソース三国ケ丘

TEL 072-242-8083

転職について【就労移行支援 大阪 ソース堺東】

資格って何だろう?【就労移行支援事業所ソース堺東】